dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

gooで色々調べましたがなかなか自分の状況と合致するものが少なく、質問させていただきます。
7年ほど前に妻の父(私にとっては義父)名義の土地に平屋で家を新築しました。建物の名義は私になっています。当時の価格で600万で現在の固定資産の評価額は約200万円です。このたびトラブル(私と義父との関係悪化)により引っ越すことにしたのですが、義父が自分が住むから建物の名義を自分に直してから引っ越せといっています。しかも自分の土地に建っているので当然建物代金を支払う意志がありません。私はローンも残ってないし、逆に取り壊すよりは余計なお金がかからないのでかまわないのですが・・・。義父はあまり不動産の知識が無いため、固定資産税はともかく他の税金・費用がかかるのはあまり理解していないようです。
そこで質問ですが、この場合贈与とみなされると思うのですが、所有権移転に伴う税金(贈与税・登録免許税など)と費用はどのくらいでしょうか?また司法書士に頼んだ場合いくら位が相場でしょうか?あと自分で移転登記するのは困難でしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

奥様と離婚したのでしょうか?離婚なら慰謝料にあげればいい。


 離婚でなく、夫婦単位の引越しなら、取り壊すより費用がかさまないという考えなら、義父のほうで名義変更手続きその他を司法書士に頼んでしてもらうようにしたら如何ですか。私は過去に同じ経験をしましたが、家に鍵をかけた状態で相続の手続そちらでしない間は、家には住めないようにしておきました。義父は相続税と固定資産税の清算をして、贈与税を支払い自分名義にしましたが、その後病気などで看病も葬儀支払も私がしましたが、49日に義理の姉が、公証人役場で、自分が相続した旨連絡がありました。義姉の子:甥の一人に住まわせようとしたのですが、甥は、当時中学生でしたが経緯を知っていたようで、別に家を離れた場所につくり住んでいます。もう一人の甥は、ご近所から建てた家を父親に取り上げさせて横取りするような人を娘の姑にしたくないらしく、縁談があっても断られていまだ独身です。最近、お金の工面もあるらしく私に買取してほしいとか。
 ばかばかしいお話でしょ。建物の名義は、自分にしたい人がすればいいのです。家を置いてくるだけでもすごいです。それ以上は自費でしてもらいましょう。今年の固定資産税は、貴方が支払う代わり後はそちらでか、納税も応分負担もお願いするかだけで充分でしょ。多分貴方は固定資産税までは、出す方のようですが。
 欲張っても自分で得たものでない物はいつか手におえないものになること多いのです。死んでもって逝けませんし、残されても喜ばれないこともありますから。200万でしたら自分で登記すれば2万と登記印紙第1万もしないくらいです。簡単ですよ。
 法務局で聞けば簡単です。
 引っ越してすっきり生きてください。ストレスは職場以外は必要ないものです。というよりさけて済むことは避けましょう。
    • good
    • 1

登記は、抵当権が設定されていなければ個人でできます。



http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/fudousan …

を参照ください。
但し、法務局に最低3回いく必要があります。
・各種書類を揃えて法務局の無料相談にいく(上記サイトを元に草案を作成していき添削してもらう)
・それを元に登記文書を作成して申請
・数週間後に登記内容が変わったものを受け取りにいく

この3回が平日でないとダメなので有給を取れて、かつ、法務局が近くないと実質無理です。
この場合司法書士に依頼すればやってくれると思います。
10万くらいあればやってくれると思います。

税金は、評価額に対して掛かります。

・登記のときに必要な免許税。(登記の際に必要です)
・不動産取得税。
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/a_zeimu/taxt …
・贈与税
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm

最初の免許税は登記を行う際に必要なので、事前に用意しておくことです。
残りのものは、後日、義父のところに請求がいくのであなたは気にする必要はありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!