
No.4
- 回答日時:
実際仕事で使ってても、「習うより慣れろ」的概念です(笑。
特にエントロピ。↓以外にも、過去質問にいくつかあったような・・?
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=11423
No.1
- 回答日時:
「体積と面積はどう違うのですか」とか「速さと時間はどう違うのですか」とか聞かれても困るでしょう?エンタルピーとエントロピーはそれぐらい全然違うもので、名前が似ているだけです。
ということで、エンタルピーとはこれこれですよ、エントロピーとはこれこれですよと(教科書に載っている)定義を書いて、だから全然違うんですよと結論を出すぐらいしかできないと思います。
次元(単位といってもいいです)も異なるので、それにも触れておけばいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
メンデルの独立の法則はなんで9...
-
重量感覚について
-
真空から無限のエネルギーを取...
-
「ひふみよいつむななや」の法則
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
エントロピー増大の法則は絶対か?
-
2^x=e^xlog2 になるまでの過程...
-
どうしてNaClは水に溶けるのか?
-
地球科学の諸法則について
-
氷から水になるときのエントロ...
-
「悲しみ」の原因は「時間」で...
-
「一目散に散る」の対義語?
-
輪ゴムを伸ばすと発熱するのは...
-
ライマンの法則に興味を持ち、...
-
エントロピーが増えるとは不安...
-
ボルツマン因子の導出について
-
「世界には均一になろうとする...
-
混合による、融点の低下のメカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
標準反応エントロピー
-
日本語のアクセントについて教...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
エンテレヒーについて
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
帰納的アプローチって?
-
ライマンの法則に興味を持ち、...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
思わず「なんで!?」という物理
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
氷から水になるときのエントロ...
-
日本語の理不尽:「恥」「恥じ...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
熱力学でわからないことがあり...
-
こそ~けれは係助詞ですか?そ...
-
エントロピーとは、いったいな...
おすすめ情報