
大学の卒業研究で「無鉛の圧電セラミックス」を作成したいのですが、よくわかりません。自分自身まだまだ知識不足を実感し日々強誘電体関係の文献を読んでいるのですが理解するにはほど遠い状況です。
まず、理解を深めるためにスタートとして、
「マテリアルインテグレーションVol.16(2003)」に記載されている、
「環境に優しい(Bi0.5Na0.5)TiO3-BaTiO3-SrTiO3系 無鉛圧電セラミックス材料の開発」
の文献内容に沿って実際に実験し結果が得られるのかを試してみたいと思っています。
しかし(Bi0.5Na0.5)TiO3-BaTiO3-SrTiO3系は複雑で調合の際の秤量のg(重さ)がわかりません。
例としてチタン酸バリウムの作成方法として(BaTio3)の秤量のg(重さ)は
高純度の炭酸バリウムBaCO3(197.349)と
同じく高純度の酸化チタンTiO3(79.8988)を
50:50の割合で調合します。
実験に使用する分量(例、5g)程度なら分子量を50で割ると5.5g程度得られます。
しかし今回の(Bi0.5Na0.5)TiO3-BaTiO3-SrTiO3系は私には複雑でわかりません。
割合としては文献通り
0.9BNT-0.088BT-0.012ST
を作成したいのですがそれぞれ高純度の
酸化ビスマス Bi2O3(465.96)
炭酸ナトリウム Na2CO3(105.99)
酸化チタン TiO2(79.8988)
炭酸バリウム BaCO3(197.349)
炭酸ストロンチウム SrCO3(147.629)
を使用します。
10g程度の試料を作成したいのですが
それぞれの薬品の秤量のg(重さ)を教えてください。
また、作成の際の参考文献等、WEBサイト等の情報も合わせてお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
非常に狭い範囲しか知らないのでスマソ!
>例としてチタン酸バリウムの作成方法として(BaTio3)の秤量のg(重さ)は
高純度の炭酸バリウムBaCO3(197.349)と
同じく高純度の酸化チタンTiO3(79.8988)を
50:50の割合で調合します。
この意味は1モルのBaOと1モルのTiO2でBaTiO3を合成しています。
BaO + TiO2 → BaTiO3
さて,1モルのBi2O3またはNa2CO3には,2モルのBi,Naが含有されています。
したがって,例えばBiTiO3を合成する場合は,
Bi2O3+2TiO2 → 2BiTiO3 + 1/2O2(↑)
となります。
今必要なのはBiの半分をNaで置換した化合物ですから,
1/2Bi2O3+ 1/2Na2CO3 + 2TiO2→2(Bi0.5Na0.5)TiO3 + 1/2CO2(↑)
(酸素の数合ってますよね?)
となります。
つまり,2モルの2(Bi0.5Na0.5)TiO3を合成するには,1/2モルづつのBi2O3,およびNa2CO3が必要という計算になります。
化学反応式を考えれば簡単でしょう!?
狭い知識しかないので文献やWEBサイトは知りません・・・orz
ありがとうございます。tetujin3様の回答を参考にし、さらに自分自身勉強し、少しでも早く理解できるよう努力します。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>今回の(Bi0.5Na0.5)TiO3-BaTiO3-SrTiO3系は私には複雑でわかりません。
割合としては文献通り0.9BNT-0.088BT-0.012ST
非常に簡単な話です。やったことのない人にとっては,まさに未知の世界でしょうが・・・
では,簡単に。
BNTとBTとSTのペレットをそれぞれ作成してください。
その後,それぞれのペレットを粉砕して適当な粒度の粉末とし,これらを指定の重量比で混ぜ合わせ成形後,しかるべき温度で焼けばできあがり!
ただし,この焼成温度が非常に大切で,Naなどの小さなイオンが他の系に拡散しない温度を試行錯誤する必要があります。状態図,あるいは熱力学的計算で大体予想することはできますが・・・
基本的には文献の焼成温度で(炉内の温度分布などに気を使ってください),焼いてみて,X線回折分析で目的とする相の存在が確かめられたら成功です。
・・・笑っちゃうぐらい 簡単でしょう!?
この回答への補足
tetujin3様 ありがとうございます。
>BNTとBTとSTのペレットをそれぞれ作成してください。
それぞれのペレットを仮焼きという手順を終えてから粉砕して適当な粒度の粉末とし,これらを指定の重量比で混ぜ合わせ成形後、本焼きという手順でよろしいのでしょうか。
追記としまして、
BNT作製の際、(Bi0.5Na0.5)TiO3ですから、
酸化ビスマス Bi2O3(465.96)の0.5
炭酸ナトリウム Na2CO3(105.99)の0.5
酸化チタン TiO2(79.8988)
秤量は Bi2O3 232.98g
Na2CO3 52.995g
TiO2 79.8988g
で、正しい、(Bi0.5Na0.5)TiO3 が作製できるのでしょうか。
tetujin3様がご存知の範囲でかまわないのでよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
akiadi さん、こんにちは。
卒研の追いこみ、大変なのは理解できますが、辛口です。
大学の卒論は学校の宿題ではありません。
卒研生といえども、研究者としての資質が問われます。
ましてこのような先端分野を、この一般掲示板で答えられる訳がないと思います。
まず、あなたが出されているレファレンスに直接問い合わせるのが一番近道と
思います。
仮に秤量という低次元の話に限ったとしても、卒研生に教える内容ではありません。
もっと言えば、文献の秤量通り作る事が,正しい研究の方向性かどうかもあります。
どちらにしても自分自身または指導教官と相談すべき内容と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 医学 【化学と医学】自作の炭酸水の作り方 重曹とクエン酸で作る炭酸水は、微炭酸だけどなかな 3 2023/05/28 10:08
- 英語 量を"size"で表現することの可否等について 1 2022/12/07 14:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都市ガスの火の温度は何度ですか?
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
活性化エネルギー
-
「お風呂」は「湯船」か「シャ...
-
CPUにつてお尋ねします。
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
「お風呂」は「湯船」か「シャ...
-
シャボン玉をするときに・・・
-
反応速度の問題です。
-
拡散の反応速度を求める問題で...
-
流体密度の計算方法について教...
-
熱化学についての問題に関して...
-
アレニウスプロットの縦軸について
-
カルーノサイクルを用いて火力...
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
膨張率の計算(ガソリン)
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
液体表記のmlとmgの違いって何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
パソコンのマザーボードの温度...
-
水(純水)の密度と温度の関係...
-
25℃以外の標準電位の求め方 dE...
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
道路工事
-
水酸化ナトリウムの溶解による発熱
-
絶対零度の逆は?
-
アレニウスプロットの縦軸について
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
オーブントースターの温度調整...
-
37℃は何Kですか?あと100K...
-
溶解度測定
-
ある温度の燃焼熱(例:メタン...
-
電池の起電力と温度は比例関係...
-
凝固点降下 冷却曲線の直線部...
-
膨張率の計算(ガソリン)
-
モルタル(セメント)の発熱温...
-
都市ガスの火の温度は何度ですか?
-
燃焼の勉強をしています。 厚さ...
おすすめ情報