重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

和尚とその弟子である小僧が、野宿することになりました。小僧は和尚が蚊にさされてはいけないと思い、自分が裸になって蚊を自分にひきつけようとした。翌朝それを知った和尚は小僧をきつくしかった。というような逸話を聞いたことがあるのですが、この小僧というのは、一休さんでしょうか。また、和尚が怒ったのは、自分を大切にしなければ人を救うことはできない、という意味だっでしょうか。

A 回答 (2件)

元ねたは中国の「二十四孝」ですね。


http://www1.ocn.ne.jp/~minao3/2420.htm
日本ではこの二十四孝は大変人気があり、翻案、パロディーいずれも山ほどありますので、その一つだと思われます。
今昔物語あたりから、中国やインドの説話の焼き直しが日本ではさかんにおこなわれています。大岡裁きなんてのもそうですね。
意味については仰る通りでもあり、また和尚の小僧に対する愛情でもあるわけですね。まあ解釈しようと思えばどうとも取れる話ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

24孝からきているとは、知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/03 22:51

たしかに、東映動画のテレビアニメ『一休さん』の中で使われていた記憶があります。



そういう意味では“一休さんの逸話”と言っても間違ってないかも(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、一休さんのアニメで使われていましたか。あれは結構、ためになるアニメでした。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!