dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事情により高校を転学したいのですが、受け入れ可能な学校を調べていると、転勤は○で一家転住は×などと書かれていました。私の転校は父が県外で単身赴任で、父と一緒に住むことにして学校は転校するという考えなのですが、これだと転勤という理由で転校することができるのでしょうか??
やっぱり転勤といっても、一家転住じゃなきゃだめなのでしょうか??
担任に相談したところ、転入は一家転住じゃなきゃ難しいと言われました。

A 回答 (3件)

実は書類上で 一家転住にすればいいはずです 一家の住民票を父親のところに移せば問題ないですはずです


受け入れてくれる学校ですが 公立全日制はハードルが高いです 公立の定時制に転入は比較的簡単です
    • good
    • 1

高等学校には入試があります。


受験生には、受験する学校を選んだ責任があります。
高校側にも、入学生を選んだ責任があります。
安易に転出・転入を認めていては、その責任をないがしろにすることになりますし、煩雑な手続きなどに追われて、現場が混乱し、本来の教育がおろそかになってしまっては困ります。

また、残念ながら、ある高校に入りたいがために、書類上もしくは一時的に住所変更をして、転入・越境ということをしようとする人がいます。これは、正規に入学した人にとって許しがたい行為ですよね。

で、そのようなことを防止するためにも、「やむをえない事情」=「転勤などによる一家転住」以外は原則として転出・転入を認めないのが一般的な判断です。

あなたの「事情」が何かにもよります。
今の家を離れ、父親の元で暮らさなければならない明確な事情があって、それを客観的に証明し、転出する学校・転入を受け入れる学校の双方が納得すれば、学校を変わることも不可能ではないと思いますが。

どちらにしても、個人的な事情(=「その学校が嫌い」だとか、「行きたくない」程度の事情)では転出することはムリでしょう。
転出先が、定時制や私立単位制の学校でない限りは。

この回答への補足

すいません。私の文章が悪かったです・・・
受入れ可能な学校を調べていたところ、一家転住の場合と転勤の場合の欄があったんです。
URLはhttp://www.osaka-shigaku.gr.jp/top/top_uplog.php で『平成17年度2学期高等学校・中学校編・転入受入校情報』の添付資料のところにあります。
これだと、私の場合は一家転住ではないですけど、もしかしたら転勤というのに当てはままるのかなって思いまして・・・
それと、行きたくないっていう理由はいじめ等による理由に入ったりはしないでしょうか??

補足日時:2005/09/04 19:47
    • good
    • 1

これはケース・バイ・ケースです。


「一家転住はダメ」というのは、転校まで一家転住して、その後、子どもだけそこに残す、なんてことのないようにと思われます。

これはきちんと道筋(在籍校の教務から、転校を希望する学校へ転校照会)を立ててやるべきですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!