dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住民票?みたいなのを別の県に移せば一家転住なしで1人で県外の公立高校に通えるんですか?

A 回答 (6件)

やはり学校によるんじゃないでしょうか。



高校で一人暮らししてる人いましたよ。公立の全日制で進学コースの普通科とかです。「親も住民票を移す」条件だと一人暮らしは出来ませんよね。

これには理由があって、私の高校は周辺が町村の凄い田舎に囲まれてて、進学高校は勿論、高校自体が少なかったんです。田舎の成績優秀な子は限られた進学校に入る必要があり、市外からの入学生が多かったです。
基本的に住所で高校が決まるのではなく、成績とか進みたい分野で決める(そういう意味では大学と同じ)ので、親子の住民票が学区内に無いとダメな高校があるって今聞いてびっくりしました。

そんな感じなので、その子の親は絶対住民票を移してるわけないです。みんな職があると思うので、子供の為に3年だけ引っ越すわけにもいかないと思います。
でももしかしたら間借りした「下宿」の里親的な人がいたかもしれません。詳しく聞いたわけではないですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親戚遠くに居ないんですよね……

お礼日時:2021/09/12 16:34

基本的に公立高校は親との同居が原則ですから


公立高校で探すのは無理かと。
入学までに転勤等で移住する見込みがあることを
証明できるものがなければ受験さえできないと思います。
    • good
    • 0

都道府県の公立高校は、都道府県の教育委員会の入学条件はいろいろです。

その入学条件の中で、通学区内(地域内)の質問ですね。

住民票の場所が、複数個の市町村が集まった通学区内(地域内)なら通学を認めたり、または、住民票の場所が隣接の通学区内(地域内)が同一都道府県だけを通学を認めたり、同一都道府県外も通学を認めたり、・・・・・

また、高校の種別などが、普通高校、工業高校、商業高校、農業高校、によって通学区内(地域内)が決まってたりします。
または、普通科と「工業科・商業科・農業科」などが一緒の高校の場合は科によって学区内(地域内)が違っていたりします。



> 住民票?みたいなのを別の県に移せば一家転住なしで1人で県外の公立高校に通えるんですか?

住民票を移すとは、公的な住民登録をするのですね。

住民登録をす前に、前述の様に、都道府県によっては複数個の市町村が集まった通学区内(地域内)があるかもしれませんから、確認しましょう。
つまり、行きたい高校が、通学区内(地域内)が決まっているか、決まっているならその範囲などを、行きたい高校に問い合わせましょう。

それから、一家転住なしで、高校生ひとりを親戚・知宅などに住まわせるならいいと思います。
しかし、高校生ひとりでアパートなどに住まわせるのは、問題がありませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実は飼っているペットが居て全寮制の高校なら遠くに行けるんですけどペットが飼えなくなるじゃないですか、そうすると3年間親にペット頼むことになるのでペット可な全寮制の高校も探してるんですけど、、やっぱ厳しそうですかね……

お礼日時:2021/09/12 16:38

東京都は片親以外は保護者2人とも同一世帯でないと、全日制では受け入れていません。


つまり一家転住が必要です。
子どもだけ住民票を移しただけで、1人で公立高校に通えるとは限りません。
保護者がいないなら保護者の代理人が必要になります。

子どもだけが住民票を移しただけで通えるのは、通信制か定時制になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱ無理ですか、俺ペット飼ってるので全寮制だとまずいと思ってですが家に置くと家族が苦労しますし……

お礼日時:2021/09/12 10:43

神奈川県の場合、保護者も同県に住民票が必要です。



高等学校への志願資格(全日制)
 神奈川県公立高等学校へ志願するためには、次の3つの要件を共に満たしていることが必要です。

 (1)中学校を卒業、または令和4年3月31日までに卒業見込みであること。

 (2)志願者及び保護者(親権者または未成年後見人)の住所が神奈川県内にあること。

 (3)平成19年4月1日以前に出生していること。
    • good
    • 0

ルール上はその通りです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家から通わずアパートから通えるようになるんですか!!!

お礼日時:2021/09/12 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています