
ただ今、木工に凝っています。自動カンナに収まらない幅広材にカンナをかけるために中古品のマキタ1805N(155mm、研磨式)をオークションで入手しました。取説等まったくありませんのでいくつかわからないことがあります。
(1)刃の回転方向から判断すると手カンナとは逆に手前から奥に向かってかけるようですが正解でしょうか。
(2)付属品に3角形のアクリル板、2種類の金属板がついていますがどのように使うのでしょうか。
(3)使用上のコツがありましたら合わせてお答えください。
対象は400mm×1250mm×32mmのケヤキです。
幅広材をいったん割って自動カンナ、手押しカンナで仕上げた後、再びビスケットジョイントでくっつけたのですが、自動カンナにかけたときに鼻落ち(0.5mm位)が出ていたのに気が付かないまま作業を進めていました。
厚さはまだ余裕がありますので何とか電気カンナで修正したいと思っています。
宜しくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
まず1805Nであればまだ取り説を取り寄せることは出来ますので、お近くの金物屋で取り説の取り寄せをお願いするとよいでしょう。
>(1)刃の回転方向から判断すると手カンナとは逆に手前から奥に向かってかけるようですが正解でしょうか。
そうです。
>(2)付属品に3角形のアクリル板、2種類の金属板がついていますがどのように使うのでしょうか。
私のは日立(本職用)なのでマキタは少し違うと思いますけど、カンナの刃を取り付ける際に使うもの、カンナの刃を研ぐときに角度を決めるものだと思います。
使い方は説明しにくいので上記取り説を入手してください。
さしたる値段ではありません。
>(3)使用上のコツがありましたら合わせてお答えください。
電動カンナの構造を見てもらうとわかりますが、特に材料の初めと最後ではがたんと鼻落ちが簡単に出来てしまいますので鼻落ちを落とすつもりが。。。。(笑)
鼻落ちせずにやるのは結構大変....
同じ厚みの端材などでスタートと終了ポイントを延長しましょう。
それでも結構大変ですよ...一度にかけるわけではないので段差(カンナ幅より材料が広いから)が出来ないようにしなければならないし。
私ならそのサイズだとある程度そろえたあとは手カンナで仕上げると思います。まあ仕上げ部分にサンダーも使えばなんとかなるかな?
ちなみに一定速度キープです。止まったり押し付けたりするとアウトです。
あと、刃の状態は良好ですか?
これは削ってみればわかりますけど。
詳細な回答ありがとうございました。非常に参考になりました。
早速取説を取り寄せてみます。
(3)についてはやはり鼻落ちの問題があるのですね。
今以上に鼻落ちが大きくならないか心配ですが、
自動カンナをかける前の材があるのでまずは試して見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) かんなの裏金について 1 2022/04/13 08:13
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 作画が綺麗でキャラの表情が魅力的なおすすめ漫画を教えてください。 絵を描く人間です。男性キャラの表情 1 2023/04/18 00:49
- 食器・キッチン用品 まな板選び方 3 2023/04/24 06:08
- DIY・エクステリア DIY 生木のオイルフィニッシュについて 2 2023/02/01 16:49
- 占い 夢占い 2 2023/08/24 22:00
- その他(ニュース・時事問題) 自動車整備士の工具購入費は自腹って本当? 他の職業は? 4 2022/09/07 17:01
- その他(ゲーム) 元祖ポケモンの四天王カンナやワタルは秀才レベルぐらい頭良いと思いますか?キクコやシバも頭は良い方? 1 2023/04/18 19:27
- ガーデニング・家庭菜園 冬越ししたカンナの花の根っこ 4 2022/05/02 07:50
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 年越し、何が一番楽しかったですか? 複数選んでもおkです もう皆さん家につきましたよね?では、年越し 1 2023/01/01 17:27
- 哲学 大学で哲学の講義を履修しているのですが、さっぱり内容が分かりません。真面目に講義は受けているつもりで 1 2022/05/28 18:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電動ドリルドライバーのビット...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
バイクの事故で頚部断裂してそ...
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
パソコン自作初心者です。
-
ここを含めて MSNやYAHOO の...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
はみ出たネジを切断したい。
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
丸ノコカット時に最後が切れない
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
アルミフェンスの切断方法
-
食器棚の引き出しの仕切り
-
本棚のタボがはまらない
-
子供用テーブルについてアドバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電動ドリルドライバーのビット...
-
電動カンナ,電動サンダー,電...
-
電気カンナで相じゃぐり加工に...
-
BOSCH (ボッシュ) 小型トリマー...
-
カンナかヤスリか?
-
木工のトリマーについて教えて...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
厚めの鉄板の切断方法を教えて...
-
鉄板に四角い穴を開ける方法
-
車庫について。
-
ピアノ線を切断するには?
-
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
裁断機の上手な使い方
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
はみ出たネジを切断したい。
-
WinSCPのセッションの終了方法...
おすすめ情報