
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水やり後の、湿った状態の土の上に、オルトラン粒剤をまいてみてください。
鉢植えなら、これで、まず抹殺できると思います。
植物用の農薬ですので、使用量を守れば、植物自体には、問題ありません。
被害にあった株が、もう復活しそうにない場合、
金のなる木・カランコエ・ゼラニウムは、さし芽で増やせます。
今からだと、気温が低いので、活着するかどうかはわかりませんが、
小粒の赤玉土に、切った茎をさして、室内で管理すれば、
うまくいけば、発根してくれますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/09 10:54
ありがとうございます。オルトラン粒剤はアブラムシ対策として使用していましたが、幼虫にもきくということは知りませんでした。今回は仕方が無いのでphageさんの言われた通りにさし芽をすることにして、根が多少でも残っている部分は植え替えしてみました。来年はオルトランで早めに対処を心がけます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
phageさんのおっしゃるとおり、オルロラン粒剤は効きますね。
薬剤を使わない方の場合・・・また、普段のお手入れとしては、
時々、大きめのバケツに水道水をはって、鉢ごと水に一時間つけて、引き出します。これを、10日に一度繰り返します。虫が窒息して、死んでしまいます。
私の場合、乾燥を好む植物も、このように水につけて、普段から、根元の健康を保っています。
根ぐされ、病虫害が各段に減ります。
また、鉢をバケツにどっぷり漬けた後、鉢を引き出しますと、水が抜ける再に、土表面から、酸素が土に吸いこまれて、根の呼吸を助け、病原細菌が死滅し、害虫も窒息死します。
普段からやっていると、非常に植物に良いです。大きめの鉢でも、誰かにてつだってやっていると、非常に効果的です。
参考にして下さいね!
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/09 11:10
ありがとうございます。薬剤を使わない、そんないいアイディアがあるんですね!! 害虫対策だけでなく根の健康にもいいなんて感激です。がんばって全ての鉢植えにやってあげようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤの葉が萎れている.....こ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
おけら(螻蛄)が部屋に出る
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
風呂の残り湯や藻の繁殖した緑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報