dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、PCをつけっぱなしで外出しました。
3時間ほどだったのですが、帰宅してみると電源が落ちていました。
再度電源を入れてみたのですが、起動しません・・・
原因を探る為、内部を開けてみたところ、電源ボックスのファンモーターが硬くなっていたので、冷却ファンのモーター故障で、電源BOXが損傷したのだろうと、電源BOXを交換しました。
しかし、状況は変わりません。
電源を入れると、マザーボードに赤いランプが点灯ししますが、CPUのファンが一旦回りかけて止まってしまいます。
当然、FD、HDD、CDDも起動しません。
原因が何なのか・・・・
わかる方、宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

原因がM/B、CPUにある疑いが濃いですね・・。


下のWEBも、調査の参考になると思います。

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/indexpage/i …
    • good
    • 0

CMOSクリアは、試されましたか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。CMOSクリアしてみましたが、同じです。

お礼日時:2005/09/09 18:32

1.FD、HDD、CDのフラットケーブルと、電源ケーブルを外してしまう。


2.USBを何かに接続していたら、それも外す。
  ただし、キーボードとマウスは接続します。
3.CPUファン、ケースファンの接続をもう一度確認。
4.電源を入れてみる。

これをやっても同じでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やってみましたが、同じでした。

お礼日時:2005/09/09 18:00

まずは一度、配線が抜けかかっていないか、しっかりコネクタが刺さっているいるか確認します。


電源が一瞬入って、切れることは以前に経験したことがあります。CPUのヒートシンクについているファンの配線が抜けかかっていて、回っていなかったのです。このときは、ファンの回転数の不足を検出して、電源オフになっていたようです。

この回答への補足

ありがとうございます。
ファンの配線を確認しました。 一度抜き、再度取り付けてみましたが、状況は変わりません・・・

補足日時:2005/09/08 18:30
    • good
    • 0

一度、CMOSクリアを実行してみてはどうでしょう。



ダメな場合は、全部品を一旦外し、電源、CPU、メモリ、グラボ(オンボードでない場合)だけ再接続して起動確認してみて下さい。

それでもダメなら、M/BかCPUかがいかれている可能性が出てきます。

この回答への補足

全て外して再接続しました。
状況は一向に変わりません・・・
やはり、M/BかCPUかがいかれているのでしょうか?

補足日時:2005/09/08 18:33
    • good
    • 0

>cpuファンは、1秒も回りませんが、その間にCPUの温度が上昇するんですかね~



ファンが止まるとCPUの温度は60度を超え80度前後になります。サーモプロテクタを内蔵しない時代は焼き鳥状態となってCPUが頻繁に壊れました。


>電源のファンも、電源を入れると同時に回りかけるんですが、止まってしまいます。

CPUがシャットダウン命令を出していれば当然として電源のファンも止まります。CPUが冷却不能場合には電源投入後10秒もしないでダウンします。
    • good
    • 0

#1です。



失礼しました・・MEM=メモリーのことです。
つまり、HDD,ドライブ、PCIをはずして電源=ON、これで電源が、入るかをFANの回転、BIOSの表示で確認してください・・という意味でした。

私が紹介した、たぐいまれな??、FANコンが、原因だった時は、上記の最小構成で電源=ONにて、FANは回転、BIOSも表示したので電源、M/Bではないということが、わかったのです。
(↑↑・・たぐいまれだと思いますが(__))
以上

この回答への補足

ありがとうございます。
やってみましたが、ファンは同様で、BIOSも起動しませんでした・・・・残念です。

補足日時:2005/09/07 21:21
    • good
    • 0

>電源BOXを交換しました



これで電源は正常となったとします。
という前提の下に、

>CPUのファンが一旦回りかけて止まってしまいます。

PCの構成が書いてないから分からないけど、最近のCPUにはサーモプロテクトが内蔵されています。CPUの温度が異常に高くなるとPC自体の電源をOFFにします。

そこでCPUファンが壊れて冷却機能を奪われPCがシャットダウン状態にあります。CPUのクーラーを取り替えれば正常起動すると思いますよ。

この回答への補足

cpuファンは、1秒も回りませんが、その間にCPUの温度が上昇するんですかね~
もう一つ教えて頂いて良いですか? 電源のファンも、電源を入れると同時に回りかけるんですが、止まってしまいます。
これは、何なんですかね~

補足日時:2005/09/07 20:53
    • good
    • 0

>電源が落ちていました。


その日、落雷とか在りませんでしたか?
もしかして、落雷で電源だけじゃなくマザーボード等全体が壊れた可能性がありますけど。

>ファンモーターが硬くなっていたので、冷却ファンのモーター故障で、電源BOXが損傷
又は、ケース内温度が上昇して、CPU自体が焼損して、電源等が壊れた可能性もあります。

電源交換したってことは、自作機だと思いますが、個々の部品単位で正常なのか破損してるのか確認していくしかないと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
落雷等は無かったと思います。
雨も降らなかったし・・・・
個々の部品単位でチェックって・・・
どう確認すればいいのでしょうか?

補足日時:2005/09/07 20:34
    • good
    • 0

こんにちは・・先日、電源投入不可を経験しました。



>電源BOXを交換しました。
単純に電源を交換してもダメならM/Bですね。
私の場合も同様に電源交換でダメで、M/Bを交換で修復。
なお、よくいわれるコンデンサーの破損、膨らみは私の場合はありませんでした。

あと念のため、M/BとCPU,MEMだけの最小構成にして起動してみてください・・・だいぶ前でしたが、FANコンが、原因で電源投入不可という経験もしています・・めったにはないと思いますが(__)
以上

この回答への補足

M/BとCPU,MEM・・・・MEMって何ですか?

補足日時:2005/09/07 20:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!