dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近引越しをして、近所のママ友と仲良くなり始めました。ある1人の友達から、遊びに来てねと招待されたのですが…。その際、最低限のマナーとか、お土産を持参した方がいいとか、あるのでしょうか?はじめて招待されたので、色々と知っておきたいのです。ちなみにおたがい生後6、7ヶ月頃の子供がいます。
先輩ママさん方、よろしくおねがいします!

A 回答 (5件)

こんにちは。

私も子供が生後3ヶ月の頃から、幾度かママ友さんの
お宅にお邪魔しました。その際気をつけたこと、気がついたことを
書いてみます。

・当然ですが、オムツは持参する。
・万一の時のために、着替えも持参する。
(汗をかいたりウンチをもらしたりした時のために・・・。
 でも、ごく近所のおうちなら必要ないと思いますよ)
・使用済みのオムツは持ち帰る。
(おそらく捨てておくと言われるでしょうが、すぐに甘えないで
 遠慮するそぶりを見せたほうがいいかと。
 基本的に、外出先での使用済みオムツは持ち帰る準備をしておくべきです)
・滞在時間に気をつける。
(これまでのお付き合いから、相手の方の生活パターンが少しは
 わかりますよね・・。夕方は毎日買い物に行くとか、旦那さんの
 帰宅が早く、夕飯の支度も早いとか。それに邪魔にならないように
 するのはもちろん、相手の方やお子さんの状態を見て、臨機応変に。
 はじめは2時間くらいが無難でしょうか)
・手土産は気をつかわないものを。
(私の経験からいうと、簡単な手作りデザートを持参した方もいましたが
 もっと手軽なものでいいと思います。ペットボトルのお茶とか、
 「家にあったものだけど」と果物数個とか。あるいは赤ちゃんせんべい
 一袋など。離乳食が始まってからは、BFを食べる子には「うちの子
 これ好きなの」とBFをよく持っていきました。甘いものは、母乳の
 方なら避けている人もいるのでリサーチが必要です)
・子供がおもちゃに手を伸ばしたら一言ことわってから。
(慣れてくると私も忘れちゃうんですが・・・。子供って絶対
 舐めますよね。だから「これは○○ちゃんのよ」とか「うわ~
 面白いおもちゃがあっていいね」など言うと、「どうぞどうぞ」と
 貸してくれると思います。勝手に取って舐めるのをほっておくのは 
 最初は気にする方もいるかも)

今思いつくのはこんなところでしょうか・・・。そうそう、お邪魔したからには
次は来ていただくのを忘れずに。自然と、何度も行き来しあえるような
お友達になれたら良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりまして、すみません。
参考になることをたくさん教えていただきありがとうございました。ただ友達の家に遊びに行く、というわけではなく、「ママ友達」だとなんか構えてしまって、余計緊張して…。マナーを守りつつ、pina69さんの言うように、「自然と何度も行き来しあえる」ようになりたいです。

お礼日時:2005/09/10 09:36

よかったですね。


尋ねる時間とかはお互いに都合を確かめ合って行くほうがいいですよ。子供の眠くなるタイミングだと時には機嫌が悪くなることも・・。お土産は今は親の分かな。子供が大きくなったら子供のお菓子や果物など。あまり高価なものは相手の負担になることもあるかもしれないので(お返しとか気にする人も)
相手の方の生活リズムにもよりますがさっと切り上げることも必要かな。
楽しめるといいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供の生活リズムって、それぞれ違うから難しいですね。お土産も「いいもの持っていったほうがいいのかな…」と思っていましたが、それじゃ堅苦しいんですね。

お礼日時:2005/09/10 09:59

最初は緊張しますよね。


私も最初は、ママたちが食べられるようなお菓子を持参しました。
仲良くなってきたら、段々と気心して、
そのときに飲むものですとか、
好みに合わせて持っていきました。

自分の子供のグッズ(着替えなど)は持参して、
後はゆっくりと、おなじ育児仲間として
おしゃべりでストレス発散していけばいいのではないでしょうか?

すごく楽しかったら、終わりのときに
来週の予定を聞いて、次はぜひ家で♪と
誘いました。

育児のときのおしゃべり友達って
ありがたいですよねー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引っ越してきたばかりで、ママ友達がなかなかできなかった私にとって、とても嬉しいお誘いだったんです。なので、同じ悩みやストレスを共有する方とのおしゃべりはとても楽しいし、勉強になります。
呼んでいただいたら、次はお誘いを…ですね!ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/10 09:51

お土産は気を使わせない程度のものでいいと思います。


赤ちゃんのものではなく、親が食べられるお菓子とか、飲み物とかが無難かな。赤ちゃんはママさんによって食べ物の与え方にかなり考え方に違いがあるようですので。
慣れてからなら、赤ちゃんのお菓子とかでも良いかも。

あと気をつけることは、まずは相手の赤ちゃんのご機嫌かな。

私の長男は、来客があるときにはいつもと雰囲気が違って落ち着かないのかぎゃーぎゃーグズッて暴れて、でもやっぱり眠れなくてでかなり疲れました。

ママ友は「あらあらおねむかな?いいよーいいよー。気にしないで。ゆっくり寝かしつけてきて良いから。」と、全く帰る素振りなし。お前が居るから寝ないんだーと心の中で叫びました。
気を使ってくれてるのか分かってないのか・・・

あとは母乳なら問題なしですが、ミルクの場合はお湯なんかもきちんと持っていきましょう。

慣れてくると、お湯も、ミルクも、最終的には哺乳瓶まで貸し借りして極力荷物をへらしていましたが・・・

その他はNO.2のかたが書いているようなことで大丈夫だと思います。

ママ友との交流は楽しいもの。考えすぎずに、お子さんと一緒に楽しんできてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は少し考えすぎていたのかも…。招待されるのはとても嬉しい事なのですが、よそのお宅にお邪魔するということがもともと苦手で。あまり考えすぎると、疲れちゃいますね(笑)。もっと楽しんで、交流したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/10 09:44

4ヶ月の子供がいます。

わたしがママ友さん宅へお邪魔する場合は昼食時を避け、午後の2時くらいに伺うようにします。その際はお茶菓子程度を持って行きます。あとは子供が寝てしまう時もあるのでバスタオルなども持って行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりまして、すみません。
昼食の時間は避けたほうがいいんですね。参考になりました。

お礼日時:2005/09/10 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!