
よろしくお願いいたします。昨日から、我が家の台所流し台のシンク部分の扉(開閉式)の下部が濃い茶色になっていて、扉最下部のゴムの部分が外れてコーヒー色の汁が出てきています。シンクの中は水はたまっていません。
茶色の汚れをティッシュ拭きとっているのですが、しばらくするとまたしみ出てくるという状態です。
流し台製造会社に電話をしたのですが、「現状を見てみないとわからない」ということでした。仕事の関係ですぐに業者さんに来ていただくわけにはいかないので、しばらくは様子を見るしかありません。
そこで質問をさせてください。このコーヒー色の汁(物質)は、ただ単に木の扉が腐った時に出る者出るものでしょうか。また、これに毒性はないでしょうかか。扉が腐っている以外に原因はあるのでしょうか。
(素人の目で調べてみましたが、水漏れはないようでした)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
間違いなく何処からか水が回ってます。
シンク下の扉はMDFといわれる、木製のチップを圧着しそれに化粧合板等が貼り付けているタイプでしょうか?
ホーローの場合は水が回っても茶色い水が出るとも思えないのです。
確かに原因が排水管なのかシンクに穴があり出ているのか現状を確認しないと何ともいえませんが、扉自体は水分を出すような、物では製造されてないはずなので、必ずどこかから水が回ってます。
No.1
- 回答日時:
扉が水を発生させたわけではありませんので、どこかから水が入ってきています。
その水に毒性がなければ、しみ出てくる水も毒性はないと思います。
キッチンの水ですから、綺麗じゃないかも知れませんが、ケミカルな毒性はあまり心配しなくていいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅で、流し台に生ゴミ・油・飲み残しを捨てるのは禁止、洗面台やトイレに痰・鼻水・嘔吐物を流すのは 5 2023/07/16 13:19
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 親戚 1歳半の従姉妹が時々私の家に遊びに来るのですが、家の物を色々と触るのが少し気になってしまいます。 家 2 2022/07/13 23:51
- 冷蔵庫・炊飯器 こんにちは。 たくさんのご意見を参考にしたいので、皆様お願い致します。 引っ越しをするにあたり、冷蔵 2 2022/09/23 17:35
- その他(暮らし・生活・行事) シンクのコンロの下の構造について 3 2022/10/01 10:00
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扉の各部名称について教えてく...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
手術室の扉開放のまま....
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
耐震ラッチの不具合
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
マンションのPS扉は共有部分で...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
オーブンレンジの扉が開きにく...
-
システムキッチン扉のヒンジ(...
-
クローゼットの扉が・・・・・
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
築15年マンションで発生した玄...
-
扉の色が気に入らない中古物件...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
エレベーターのドアは、止まっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
「門」と「扉」の違い
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
風水で、寝室のドアとトイレの...
-
木製扉を屋外で保管する方法は
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
ガラリって?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
流し台の木製扉から出る茶色の...
おすすめ情報