dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、湘南新宿ラインで大宮方面から新宿までのSUICA定期券を持っています。
今度、この定期で大崎経由で新木場まで行きたいと思っています。
大崎から新木場間はJRの線ではないりんかい線になりますが
新木場の駅で新宿から新木場までのSUICAでの精算は可能なのでしょうか?
それとも一度大崎で精算をして改めて大崎~新木場間の切符を購入する必要があるのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

まずは参考URLをご覧ください。

Suicaの利用エリア(東京近郊)です。
りんかい線はSuica相互利用駅となっていることからわかりますように、JR線内のSuica利用と全く同じように使用することができます。

新木場駅はJRとりんかい線の改札が別々ですので、大崎駅でいちいち降りなくともりんかい線新木場駅を出るときに精算可能です。改札が別々なので、JRとりんかい線のどちらを利用したのかは一目瞭然ですから心配ありません。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/suica/area/line/map.html
    • good
    • 1

SuicaはJR線の他、東京モノレールとりんかい線で使用できます。


この場合はSuica定期券にチャージがしてあれば、改札にそのままタッチするだけでOKです。

大崎駅はJR線とりんかい線は同じ駅を共有しています。
改札出ずにそのままの方がよいです。

定期券の乗り越しは、質問者様のケースの場合、新宿からの計算となります。

りんかい線の運賃は、新木場~大崎間、片道普通運賃は¥380です。

新宿~りんかい新木場の計算は、
りんかい線¥380+JR線¥180=¥560となります。

りんかい線は私鉄線でパスネットを使うことは出来ますが、自動改札が2枚投入できない他、自動精算機がパスネットに対応していないので、パスネットでの精算処理や残額不足の場合は、窓口での取り扱いになります。

有人改札に並んで精算待ちをしなければならなくなるので、Suicaをお持ちでしたら、そのままSuicaで通して利用されるのをお勧めします。
    • good
    • 0

りんかい線の自動改札はSuicaとパスネット対応です。


JRのSuicaをお持ちでしたら、チャージから乗り越し分が自動改札で差し引かれます。
清算機ではチャージも出来ます。現金での清算も可です。パスネットでの清算は不可です。
JRの駅と同等と考えていいです。
パスネットはりんかい線内(大崎-新木場間)のみで使えます。
磁気式のイオカードは使えません。

ちなみに新宿-新木場間は540円(JR160円、りんかい線380円)です。
    • good
    • 0

りんかい線はSuica対応なのであらかじめチャージしておけばタッチするだけで出られますよ。


チャージしてない場合にSuica+現金で精算できるかどうかはわからんですけど。
# 精算機でチャージは可能なんでSuicaにチャージしたくないと
# いう特殊な場合以外は問題なし
    • good
    • 0

りんかい線もSUICAで清算できますので、まったく問題ありません。


私は、中央線から新宿でりんかい線直通に乗り換えて品川シーサイドでSUICA清算とか良くします。^_^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!