dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤快速は通学や買い物など通勤以外の目的では乗ってはいけないのですか?
通勤定期の人だけでそれ以外の切符(カード類含む)では乗ってはいけないのですか?

A 回答 (6件)

通勤快速に限らず、通勤特快(中央線)や通勤特急(京成)などにも誰でも乗る事はできます。

    • good
    • 1

通勤快速とは、通勤時間帯(ラッシュ時)に、特定の駅を飛ばし(通常の停車駅より)混雑(乗り降りすることを少なくして)を避けるようにした列車のことで、快速電車と区別するために名付けられたようです。


通勤急行とかも、私鉄にはあります(もちろん急行料金は発生しません)
ただ、JRのホームライナーという快速は乗車整理券の300円(だったはず?)がかかります。
    • good
    • 1

通勤快速の利用には目的地までの料金以外に別途料金は発生しません。



レジャーでもビジネスでも通勤通学にでも利用できます。


# 紛らわしい名前ですよね。
    • good
    • 0

通学で乗っても問題ございません。


通学で通勤快足はいても問題ございません。
    • good
    • 0

心配無用


誰でも乗れます。
    • good
    • 0

そんなことありません。


「通勤快速」というのは、単にそういう名前を付けているだけです。
もちろん通学定期や乗車券・回数券などでも乗れるし、
車掌に乗車目的などを聞かれることもありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!