
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
20年近く茶道を習っています。
体重93kg、身長180cmのお相撲さんのような巨体なので、本当に5分もすれば直に足が痺れてきます。が、自分でお手前をしている時は足が痺れません。なぜなら、足を動かせるタイミングが分かっているからです。次の動作が何をすればいいのか分かっていれば、その動作に合わせて足を動かして痺れを直せるからです。
お客さんの役割の時は、立ったり座ったり出来ませんから、自分のお茶を頂いた後に、断わりを入れてから足を崩していました。
教室の先生も、またお手前の稽古の最中にも、それこそ本番のお茶会の稽古のつもりで、タイミングをはかって『どうぞ、足をお楽に。』とお客さんに声をかける練習をしていました。
そんな訳で、この巨体の私でも割と楽に稽古を永年続けることが出来ました。お客さんに無理をして座わり続けていただくのは、本来の茶道の精神にのっとっていないと、当流派は考えていましたので。
茶道は、自分の人生と重ね合わせて、ゆっくりと稽古を積んでいくのが、ベストだと思います。偉そうなことを言って申し訳ありませんでした。
ちなみに私は、40才の地方公務員で、男性です。
No.3
- 回答日時:
現在、茶道を学んでいます。
よく先生に言われるのが、「右と左の親指を交互に上に重ねるようにすると大丈夫よ」「立つときにかかとをお尻につけ、足の指を曲げてえいえいっと畳におしやってから立つと大丈夫よ」です。参考にしてください。
お茶席でしびれて転ばれる方がたまにいらっしゃいますが、それほど格好が悪いことはありません。それに比べたら、足を崩すのは全然オッケーだと思います。正座用座椅子もわが茶室では、よく使われています。みんな気にしてないようです。そうですね、お尻が畳に付く座り方は許されますが、両足そろえてお尻の横にくる座り方はたしなまれると思います。(うまく言えませんが)。
しばらくしたら、正座になれると思いますのでがんばって!
ちなみにいつもどんな服装をされていますか?フレアスカートのように、足をしめつけない格好ならなかなかしびれないですよ。ジーンズはまじにしびれます。ご注意を。
No.2
- 回答日時:
茶道やその他のお稽古ごとにはまったく知識がありませんが、参照ページのような正座用座椅子を使う事は無作法なのでしょうか。
この他にも、「正座用 座椅子」で検索をかけるといくつかメーカーやお店のページヒットします参考URL:http://www.kayokai.com/kuroki.html
No.1
- 回答日時:
茶華道部でした。
最初はつらいですね、正座。1年生の時はそんな感じでした。それでもクラブなので我慢して、2時間程座ってましたが足が曲がったまま元に
もどらないくらいでしたね。そのうちだんだん長く座れるようになるんですけど・・・。
足の崩し方ですが、他人にわからないくらいですね。片足づつほんの少し。
そうですね、座布団に正座してみて下さい。
そして片足を座布団からはみ出さないように少しずらす。それが崩すです。
要するにあんまり崩せません。隣に座ってる人にも迷惑ですから。
お稽古ならフレアーのスカートなんかはいて行かれると、崩しているのが
他の人にわかりにくくていいかも。
正座は慣れです。がんばって下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 Q.型を中心にやって組手(フルコン、寸止め)は強くなるんですか? 〜現状〜 地方で沖縄伝統空手をやっ 5 2023/04/25 13:32
- ダイエット・食事制限 ダイエットと立ちくらみは関係ありますか? 私は現在ダイエットをしており、食生活だけでいうと朝はなし。 2 2022/12/10 02:13
- ストレッチ・体操・エアロビクス 股関節について質問させて下さい。 現在50歳男性です。股関節ストレッチをする際に右股関節(右足の付根 1 2022/07/04 10:16
- 生活習慣・嗜好品 薬・サプリメントに頼らず便通や浮腫を改善するにはどうしたらいいでしょうか? 4 2022/05/22 07:46
- 倫理・人権 何故土下座させたい? 4 2022/05/13 09:31
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ASDです。何をしても「努力」ができないです。どうすればいいでしょうか 6 2022/07/10 01:08
- その他(病気・怪我・症状) 手足の震え、痺れ、吐き気、嘔吐、めまい、寒気、冷や汗、倦怠感にあてはまる病気を教えてください。 体調 2 2022/06/24 14:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- その他(悩み相談・人生相談) 閲覧ありがとうございます! 高校生です 最近自分の中で悩みの整理もついてきて少しずつ前の生きづまった 2 2023/01/26 23:01
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が早漏。 3ヶ月位前、今の彼に初めてをあげました。 最初の1〜3回くらいは何十分間もしていました 4 2023/01/03 21:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エッチのときに
-
女性の方に質問です 行為中等に...
-
虫は何故あの細い足で身体を支...
-
足首を組んで座る8ヶ月児
-
足太い人に魅力感じますか? 足...
-
現役女子高生です。女子高生の...
-
昔(半世紀以上前)は女性の足...
-
電車で脚を組んでいる者が居た...
-
この足太いですか? 身長150ぐ...
-
今日友達に「脚太いね」と言わ...
-
通勤電車
-
数年前ですが 職場の食堂で162...
-
男性ってなぜ電車で足を広げて...
-
⚠️注意⚠️ 汚い画像すいません。...
-
老害
-
コタツの継脚を自作し、机の高...
-
実際こういった方はあなたの周...
-
最近スタンスミスの24.5を購入...
-
バタ足って難しいですよね、、...
-
痛風の後、足の甲のむくみが取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です 行為中等に...
-
エッチのときに
-
デブは電車で身を小さくする義...
-
世の中の男性の何割くだいが足...
-
男で足の長さ76センチって短い...
-
電車で脚を組んでいる者が居た...
-
好きな子の足の裏が見たいです...
-
足に来るとは
-
足太い人に魅力感じますか? 足...
-
昔から足が太いのか悩みで、け...
-
僕は女の人の足や足裏がすきな...
-
最近スタンスミスの24.5を購入...
-
男性・女性で違う、「足が太い...
-
足首を組んで座る8ヶ月児
-
足を閉じられない・・・・・
-
「○○なんて飾りです。偉い人に...
-
現役女子高生です。女子高生の...
-
私は、この前中国人の霊能者に...
-
手首の出っぱっているところ
-
虫は何故あの細い足で身体を支...
おすすめ情報