重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在パートで働いている会社のパソコンはLANで
繋がれているので、情報がどのパソコンからも自由に
見放題です。
もちろん経理関係などは見られないようにはなってい
いますが、総務課が管理する「社員名簿」が誰でも
自由に閲覧可能で、プリントアウトももちろん自由に
出来ます。
これって、個人情報保護法に違反してないのですか?
従業員が60名程度の会社だから、いいのかな~、と
思ったりするのですが、私の情報が勝手に人に見られる
のは、すごく嫌なので、私だけ住所・電話番号は削除
していただきたいくらいなのですが。
今も、私の隣のプリンタに朝から誰がプリントアウト
したのか解らない社員名簿がほっとかされています。

A 回答 (3件)

いまだに こんなに甘い会社もあるのですね。



他の60人の方達はこの現状をご存じなのでしょうか?
他の従業員の方達に、お茶飲み話みたいな感じで
「ウチの会社、個人情報がこんなにズサンなのよ。知ってた? もし、かってに名簿が変な業者に売られたりしたら会社は損害を賠償してくれるのかしら・・」と
話を会社内でなにげに広めてみたら如何ですか?
そして「私はそんなのは困る!」という人達で「せめて
自分達のだけは削除して欲しい」か「せめてもっとセキュリティーに力を入れて欲しい!」と自然発生的な感じで訴えてみれば・・・。
質問者さんだけで動かないで周りも動かすのが一番いい方法だと思いますが・・。
どうでしょう・・。

今は自己責任の時代です。
自分達で動かないと会社はなにもしてくれないと思います。だって従業員の事を考えてくれてる会社なら
とっくに手を打ってるハズだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。

名簿の件はきちんと総務の担当者に話をして
閲覧不可にして頂きました。

しかし、翌日私がいる事務所の壁にその名簿が
掲示されていました。
ビックリして無言で剥がしちゃいましたけどね。

何事に於いても従業員の事は後回しな会社です。
気が付いたことから自分達で改善していこうと
思います。

回答していただいた皆様、有難うございました。

お礼日時:2005/09/30 13:31

その通り、個人情報保護法での対象は5000人以上の個人情報を扱う個人情報取り扱い事業者のみに限られます。


ご質問の状況は、単純に情報セキュリティに関する意識が甘いだけだと思います。このような管理下においては、顧客情報の流出や企業機密の漏出につながりかねませんので、アクセス権のコントロールは適切に行う旨の提言を行ってはどうでしょうか?会社側にとってのメリットを強調すれば、会社側を説得することもできるかと。

#名前はともかく、住所・電話番号などの人事データは
#別に管理されてしかるべきでは。
    • good
    • 1

「個人情報保護法」は、5,000件以上の個人データを扱う事業所や団体に適用されます。


あなたの会社が、従業員以外に、顧客や取引業者その他も含めて、5,000件以上のデータを持っていれば、法の対象になります。

もちろん、法がおよばないにしても、個人データの扱いには、十分な配慮が必要です。何かの機会に上申するのがよいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!