dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
わたしは第一子を旋回以上のため
帝王切開で産みました。
今第二子を妊娠中(3ヶ月)なのですが
次はできれば自然分娩で産みたいと思っています。
今かかっている病院はどうやら
第二子も帝王切開でという方針のようなので
病院を変えるべきなのか
それとも帝王切開で産むべきなのか迷っています。

何が何でも自然分娩と思っているわけではありません。
ただ「99%は自然分娩可能だと思うけど
子宮破裂のリスクがない訳じゃないからね。
じゃ、次も帝王切開でだいたいこの頃に......」と
経過を見る前に決めつけられると
『99%を試して見たい』と思ってしまうのです。
帝王切開後のつらい日々もいやですし。

同じように帝王切開で出産後に
自然分娩で出産した方がいらっしゃいましたら
メリット・デメリット
病院選びのコツや出産経過等の体験談等
アドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

NO.2の者です。

補足です。

第一子と第二子の出産時期がどれくらいの期間空いているかもリスクの大きさを測る目安になるようです。
(出産日が1年8ヶ月以上あいた方がよいという話があります。)
期間が短ければ、子宮の切開の傷の破裂の危険が高まるという事のようです。
happy_comさんの担当医師は、happy_comさんにそのようなリスクと、私のような高齢によるリスクなどが少ないとして99%と言われたのでしょうね。
そういった点も確認されてはいかがでしょうか?

お教えしたサイトは気持ちの整理をする上でとても役に立つと思います。
管理人様は奥様を第二子VBAC(帝王切開既往妊婦の自然分娩)で亡くされた方です。
悲しい思いをされたその上で、VBACに何が何でも反対だと言う姿勢はとっておられません。
出来る方はすればよいが、妊婦が知識を持ち、病院を選ぶ事が大切だと言う感じです。ただ、「お産は一か八かでするものではない」とも書いておられます。
子宮破裂は子だけでなく、母子ともに危険にさらされる事です。
(もちろん帝王切開にも危険はありますよね、そういう事もかいてあります)

何事もなく第二子VBACをされている方もおられる中、脅かすような事ばかり言ってごめんなさい。でも、知っておく事は必要だと思うので。
どうかよくお調べになり、よかったと思えるお産をなさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今も教えていただいたサイトを見ていたところです。
前回は本当に帝王切開について何も知らないまま
急遽「手術です」と言われて、最後まで受身のままの出産でしたが
今回は帝王切開についてもよく調べたいと思っています。

>脅かすような事ばかり言ってごめんなさい
millamareさんも色々調べられたのですね。
そのおかげで貴重なアドバイスをいただけて感謝感謝です。
リスクを承知していることは重要ですよね。
子育てをしていても色々ありますが
「知らない」だけで取り返しがつかないことが沢山あって
親の責任を日々痛感しています。

次は納得できるお産をしたいと思います。
何度もありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 15:55

こんにちは。


妊娠おめでとうございます。

私は第1子は帝王切開で第2子は経膣分娩で産んでいます。
ちなみに帝王切開後の経膣分娩をVBACっていいます。
成功する確率は70~80%位と言われています。

ウチは病院探しには苦労しました。
1番目と2番目が2年差のせいもあります。
個人病院でもVBACさせてくれるところはありますが、
(多分大多数のところは有無を言わさず帝王切開になると思います。)
やっぱりリスクのことを考えると個人病院では怖い!っていうのがあります。
それで私は国立の総合医療センターを選びました。
他の病院と比べるとかなり金銭的にキツイですけれど、こればっかりはお金にかえられないって思いました。
VBACをした場合、最悪のケースは母子ともにかなり危険になりますから。

VBACのリスクとして一番にあげられるのが子宮破裂する確立が高いことです。
子宮破裂(完全破裂、不完全破裂含めて)を起こす確立は0.03%といわれていますが、
本当に最悪のケースになってしまった場合、
・子宮を切除しなくてはならない。
・大量の輸血を必要とする。
・母子ともに生命に危険がある。
等のことを考慮に入れてください。
個人病院の場合は、上記に対応するだけの設備がないんです。
輸血にしたって、そんな大量な血液を用意できないし、
迅速な対応(途中から手術等)にも人員的に無理があるし。

あと、VBACできる人とできない人がいるんです。
総合病院にかかるにしても、前回の帝王切開の理由によっては断られます。
前回が逆子だったから等でしたら大丈夫ですけれど、
微弱陣痛のためとかでしたら、まず断られます。

また子宮破裂の危険性を回避するため、陣痛促進剤とか一切使えません。
そんなわけで私は32時間かかって出産しました。
結構難産だったらしいです。(後日医者に言われました)
人によっては切った方が楽だったと言う人もいますが
私は経膣分娩の方が良かったと思います。

経膣分娩と帝王切開、どちらが良いのかはわかりません。
何の問題もなく経膣分娩に成功すれば一番なんですけれど。
ちなみに私がVBACを選択したのは、
第1子のとき麻酔の効きがすごく悪くて大変だったのと
何度もお腹を切りたくないって思ったのが1番の理由で、
加えて経膣分娩に成功した場合、入院期間が短い!ってことだけでした(笑)
確かに経膣分娩の方が回復は早かったかなと思います。
またもし3人目も考えていらっしゃるなら、
VBACが成功した場合3人目も経膣分娩できる可能性が高くなります。

旦那さまとも良くご相談して出産方法&病院を決めた方が良いと思います。
納得の出来るお産が出来ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
経験者からのお話を聞けてとても重みを感じます。
やはり、病院選びはとても大切だと痛感しました。

主人をはじめ家族ともよく相談したいと思います。
生まれてくる子のことばかり考えていましたが
家族全員に関わることですもんね。

アドバイスを参考によく考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 15:44

NO.1の者です



>下のお子さんの術後が楽だったと言うのは
精神的に?という意味でしょうか?

そうですね もちろん精神的に良かったですが
なんでしょう・・一度切った所をもう一度切るわけで・・
初めて切った時と違い治りや痛みも少なかったです(もちろん痛かったですけどね)
私も分娩台からの緊急オペで同意書もなければ家族もまだいない状態での手術だったし不安もありましたね
ただ2回目は同意の手術ですし 覚悟があったから
思うほどではなかったのかもしれません・・

話はそれますが 切った傷はのちに綺麗になりますが
私の2度目のお産の時初めて帝切になった二十歳のママがシャワー室で「なにこの傷~~」って叫んで泣き出したのは今でも忘れられません「大丈夫だよ 綺麗になるよ」って隣のシャワー室から私は言いましたが・・・

・・で初乳っていうのかな 私は4日目でしたが母からもらう初乳は4日目でもその時が始めてには変わりないと思いますよ

帝切の方は大変ですね がんばってますね
自然分娩の友達が朝生んで夕方「生まれたよ」って元気に本人がTELできるんですもの
それに比べたら 痛いしつらいですね
でも赤ちゃんが元気なのがなりよりですね

帝王切開は赤ちゃんを救う一つの手段です
赤ちゃんを第一にね

もう娘達も5年生と3年生です この質問で当時を思い出しました
ありがとうございました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり二度目は経過がわかっている分余裕ができるようですね。
もう少し調べてから最終的に結論を出そうと思います。

お嬢さんたち、これからが楽しみですね。
うちの子もあっという間に大きくなってしまうんだろうなぁ...
この1年とちょっとの子どもの成長振りを見ていると
ほんとそう思ってしまいます。

二度にわたるアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 15:38

はじめまして。


子供は帝王切開出産による一人のみで第二子の予定はまだないので直接の回答ではないのですが
自然分娩を望む理由の中に
『最初から初乳を与える機会を奪わないでほしい......と言うのが本音です。』とのことですので その点のみについてなのですが・・・・。

私の出産した病院は全面的な母乳育児でした。
3日目までは母子別室ですが術後病室に戻ってすぐから3時間おきにベッドまで連れてきてくれての授乳でした。
最初は起き上がることもできないので添い乳で。
昼間は 看護士さんが忙しいから?わざと?授乳後もそのまま赤ちゃんが病室にいることが多々ありましたので3時間おきとも言わず 泣けばくわえさせてあげてました。
母乳の量は同室になるまではそんなに出てませんでしたが
生理的体重減少の範囲内で他に異常がなければ糖水のみでミルクは足さず母乳にこだわってくれました。

当時は正直痛くて痛くて赤ちゃんどころじゃなかったのですが
母乳育児は望んでいたことなので今でもよかったと思っています。

という帝王切開を経験しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
病院によっても随分対応が違うのですね。
わたしのかかった病院の説明では
「母体に抗生物質がたくさん入っているから授乳はダメ」
とのことでした。
でも、たとえいいよと言われたとしても
術後のあの状態で授乳ができるとはとても思えないです。
otentosanさんはがんばられたのでしょうね。
帝王切開でもそのような対応をしてくれる病院もあるのだと
わかっただけでも良かったです。
近くに良い病院があると良いのですが。

この度はアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 09:19

こんにちわ。


一人目を緊急帝王切開で産み、ついこの間予定帝王切開で二人目を産んだものです。うちの病院は一回目が帝王切開だからといて二回目も帝王切開という病院ではなく、二人目は自然分娩の予定でした。
妊娠中は安産のためにあらゆることをがんばりましたが、おなかの赤ちゃんが大きめで(私の体重はそんなに増えなかったのに!)急遽37週で予定帝王切開となりました。生まれてみれば3240グラムの立派な女の子で、予定日まで陣痛待っていたらもっと大きくなったねと医者に言われました。
今となっては自然分娩でも帝王切開でも無事生まれてくればいいかなっと思っています。術後はやはりつらかったけど、一人目のときで経過がわかっている分、耐えられましたよ!
病院の方に、経過次第で自然分娩も考えていいかどうかきいてみてはいかがでしょうか?二人とも帝王切開なので回答になっていませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第二子誕生おめでとうございます!
無事に生まれてくれることが結局は一番ですね。

わたしも第一子は急遽、陣痛が来てからの帝王切開で
陣痛の痛みに耐えながらあわただしい説明を受けて
その二時間半後に誕生でしたので
心の準備も何もなく、術後ひたすらつらかったです。
赤ちゃんを取り出してからしばらくは気を失うことも知らなかったので
「わたしはこのまま死んでしまうのかも......」と
今から思えば大げさですが
呼吸が苦しくなってきた時には本当にそう思いました。
友だちには「帝王切開のほうが予定が立つからいいじゃない」
と言われるのですが。

ただ、今の病院の方針が
帝王切開後の自然分娩は不可なので迷っています。
---moon---さんの病院のような方針であればよかったのですけど。

この大変な時期にアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/09/12 18:08

私も今第二子妊娠4ヶ月です。


私も第一子は胎児仮死で緊急帝王切開でした。
自分の年齢を考えてすぐに第二子が欲しかったのですが、
産後は「次も帝王切開かあ…2年もあけないとだめかなあ…」などと憂鬱になったものでした。

すぐに看護士に質問したところ、子宮破裂の可能性が捨てきれないのと、高齢で初の径膣分娩ということになるので、リスクが大きくなるとのこと。
帝王切開既往の妊婦は、子宮破裂の可能性から、陣痛誘発などの薬は使えないですよね。
なので、再度帝王切開の可能性が高いと言われました。

言われてすぐには落ち込みましたが、いろいろ調べて、
「子どもが無事に産まれてくる事が大事なのだ。」と、思い、経過を知る同じ医師に受診しています。

自分の気持ちも大事ですが、命のためには、「試し」たり、「挑戦」したりする必要はないのだと思います。
もちろん第二子自然分娩できる方もたくさんおられるのですから、できて、したい方はすればよいのですが、不必要なリスクを背負わないでほしいと思います。
下記のサイトを参照ください。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/akaifusen/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とってもいいサイトを教えていただきました。

millamareさんのおっしゃる通りで
もちろん生まれてくる命が大切なのであって
親の望みだけで赤ちゃんにリスクを負わせることは本意ではありませんよね。
ただ前回は出産後3日間授乳ができなかった事が心残りで
『自然分娩が可能であれば......』と思うのです。
ですから、経過を見て担当医に
「やっぱり切りましょう」と言われれば
素直に従うと思いますが
最初から初乳を与える機会を奪わないでほしい......
と言うのが本音です。
これから教えていただいたサイトを参考にもう少し考えたいと思います。

お互い体に気をつけて
来冬には元気な赤ちゃんを産みましょう!

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/09/12 17:54

はじめまして



私は2子とも帝王切開でしたので直接の回答ではなくごめんなさい

私も上の子が旋回以上?(回旋異常ね)でした
ただ私の場合 上の子が1歳位で次の妊娠発覚 結局1年8ヶ月違いの姉妹になりました

・・なので 子宮破裂の恐れが「無いとも言えない」という事でしたので下も同じ総合病院での帝切となりました

術後ですが上の子がいたせいか 下の子の時の術後は楽でしたよ(上の子の時はつらかったです・・とても・・)

上の子との間隔が3.4年空いているなら私も自然分娩にトライしたかもしれません
回旋異常はその子だけにおきる事 次の子が同じになるとは限らない・・と担当医から言われたのを思い出します

どちらにせよ 元気な赤ちゃんが生まれるのを祈ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!
そうそう、回旋異常です。
下のお子さんの術後が楽だったと言うのは
精神的に?という意味でしょうか?
陣痛が大変なのは想像できるのですが
帝王切開も(たぶん)同じくらい痛くてつらいですよね。
わたしも次は楽だとよいのですが......

お礼日時:2005/09/12 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!