dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が勤める会社は従業員が10名以内の小さな会社です。

子供みたいな対応をしてくる上司(社内ナンバー2)に困っています。
下記のやりとりがあったのですが、上司からのフェアでない要求に対して嫌味なく、かつ、上司にも罰則を伴うような対応ってないものでしょうか?

皆様のよき知恵をお貸しください。どうぞ宜しくお願いいたします。

*****************************

定期昇給時以外は給料明細を渡してくれない会社ですが、
2~3ヶ月前から各種保険の給料からの天引きが始りました。
先日、給料明細を渡して欲しいと上司にメールをしたら、
「こんなこと、口頭で言え」とかなりご立腹の様子。

どうやら、私が社長以下他の社員にもCCを付けていたのが気に入らないようなのです(確かに嫌味だったかもしれません)が、給料明細を渡さない感覚もどうかと?
上司は社長からは給料明細を受け取っていたようなのです。

で、次の日出社したら、今までメールで済んでいた毎日の報告書の内容をより詳細に日付が変わるまでに提出しろという内容の通知が。しかも、これを守れないと評価をさげるだとか言い出す始末。なんでも、社会では当たり前のことだからだと理由付けされていました。

別に詳細な報告書を出すことには異議はありません。が、報告書を読んでいるかなんて、いくらでもごまかしようのある上司側と比べると、毎日の作業量の増加と罰則を伴うわれわれとではフェアではないと思うのです。

おまけに社会では当たり前だとかの賜っている割には、上司は朝の出社時間内になかなかこない(お客と会うことが多いのでその部分は譲るとしても)、部下には平気で徹夜をさせるくせに、自分は昼過ぎにTシャツ姿で出社してくるなど、上司としてどうなの?って言動が目に付きます。

*****************************

A 回答 (3件)

上司が気に入らない場合の対応としては、


1.辞める
2.我慢する
3.頑張って上司を超える

くらいしかないでしょう。
罰則をと云うことですが、その上司に具体的な就業規則違反があるのであれば、ナンバー1の社長に訴えるしかないでしょう。
しかしその場合、質問者さんは社内に居場所がなくなる可能性が高いです。

確かにいい加減な会社(上司)のようですが、給与明細の件をメールで依頼する質問者さんも常識はずれですよ(普通怒ります)。

業務命令にフェアもアンフェアもないと思うのですが(勿論実際は嫌がらせや懲罰的な命令も存在するでしょうが、受け手がそのまま受け取ってしまっては、どこにも進めないということです)。

質問者さんがそのような考え方である以上、突き詰めて言えばその上司が辞めるか(転勤もないようですから)、質問者さんが辞めるしか解決法はないのでは?

いずれにせよそのようないい加減な上司は遅かれ早かれ社会的制裁を受けるでしょうから(日本もそれでやっていけるほど、楽な社会ではなくなりましたから)、しばらくはその上司を反面教師として頑張りながら、自分の仕事振り(今の仕事が好きなのか等)を見つめ直してみたらいかがでしょうか。
転職をお奨めはしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございます。
給料明細のメールの件は私の配慮が足らなかったと思います。

今の会社を辞めようとは思わないのですが、良くしようとは思っています。会社の立ち上げも一段落し、これから会社の中身をもっといいものにしていこうという気持ちが強いです。ようやく福利厚生も整ってきましたし、仕事もしんどいことも多いですが、基本的には面白いと感じています。

yamikuro3さんのおっしゃるように、今は上司を反面教師として、力を蓄えるようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 08:37

> 報告書を読んでいるかなんて、いくらでもごまかしようのある上司側と比べると、



時々報告書に「△△の件に関して△日中に回答願います。」とでも書いてみては?
逆に何でも報告書に書いとけば、質問者さんからの要求の証拠になりますし。


> 社会では当たり前のことだからだと理由付けされていました。

他の社員も同様の報告を行っていますか?
行っていない場合、その理由は?


いわゆるパワハラ(って所までは行ってない気もしますが)ですから、相応の窓口で相談するのが良いと思います。
業務上の問題なので労基署は管轄外です。
パワハラ相談室とか、労働組合が窓口になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
報告書を利用するのも確かに手ですね。
さっそく昨日、上司からの電話があったときに使わさせてもらいました。

あと、他の社員もメールで毎日報告を行っています。

今後改善されずにひどくなっていくようなら、パワハラ相談室の利用も視野に入れたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 09:09

まず目上の方への敬意、上職への敬意が足りないと思います。

また上司に恥をかかせるのは最もやってはいけないことです。メールの件はあなたが悪いです。最悪の行動です。

もうその会社にあなたの未来はないと思うので転職活動を開始してください。

ただし、いまのあなたの考えではどこにいってもうまくやっていけるとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事いただきありがとうございます。
上司に対する心遣いのなさ、反省すべきことだと思います。もう少し違った方法で伝えるべきでした。

反対に同じことを自分がかわいがってきた後輩にやられたら、怒るというよりも、ショックを受けると思います。

のぼせ上がった自分を見つめなおしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/17 06:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!