dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社員(入社1年目)です。

上司の方に注意されるときに、「わかってます!」と答えてしまうのは
かなりの悪印象でしょうか?
私は無意識のうちにやってしまっているようです・・・

「わかりました」と素直に答えればよいのに、反射的に「わかってます」といってしまいます。
上司の方は高圧的におっしゃるので、反抗的な態度をとってしまい、
「わかってます」といってしまうのかもしれません。。

1.上司はこのように部下に答えられたとき、どう思うんでしょうか?
2. 注意を受けるときは、どう答えればよいのでしょうか。どのように心がければよいのでしょうか。
3.また、すでにそのようなミスを何度か犯しているのですが。。
 印象は悪いですよね。。
 挽回は不可能でしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

社会人20年以上大阪人です。



1.
「分かってます」と言われたら、「じゃぁ、なんで、その通りにしないの?」ですね。言い返せますか?
別に上司部下の関係ならずとも、同じだと思いますが。

2.
揚げ足を取るようですが「注意をされないこと」を心がけるのです。
どう答えるかは、相手が何を注意しているかによりますね。
単純ミスを指摘されたのであれば、質問者様がお分かりの通り「わかりました」です。もしくは「すみません。次から気をつけます。」
何を注意されているか、次からどうすれば良いのかが分からない場合は、「つまり、~すれば良かったんでしょうか」と、自分が思う答えを言ってみることです。

3.
印象が良いはずはありません。ただ、挽回は可能だと思います。
まずは「大人」になりましょうね。
「高圧的」だから「反抗」って反抗期の子どもじゃないでしょう?
上司からではないかもしれませんが、働いて金を貰ってるんだということ、注意されているからには給料分の貢献はできていないんだということ、を自覚しましょう。
同じ失敗は2度と繰り返さなければ、「あいつ、反抗的な返事もするけど、頑張ってもおるな」と思ってもらえます。同じ失敗を繰り返さないよう、何を注意されているのか理解しましょう。

人間、いくつになっても自覚すればコントロールはできます。
一歩ずつ、頑張ってください。
    • good
    • 0

わかっていないから、ミスをするのですから、


口先だけでぜんぜんわかっていないですね。
何度注意しても出来ない、無理な子ちゃんと認識されるでしょう。

私はあなたの上司のような出来た人間ではないので、ミスを注意して「やってます!」と答えられたときは、こちらも切れて怒鳴りつけてボロクソに叱って泣かしてしまいました。
やってないからミスったんだろうがボケェ!くらいの勢いで。

あなたに余裕が無いのでしょう。
だから自分を守ることに必死になって、適当な弁解をしてしまう。
社員は敵同士ではなく、同じ目的に向かう仲間同士なのですから、あまり意固地にならないことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!