No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問されているかたは、高校生以上でしょうか?
高校
の物理の教科書には出ていると思いますよ。
回折
港には防波堤がつくられているが、そのかげにも波は入ってくる。
また、音は物のかげでも聞こえる。これらはいずれも波が障害物の
うしろにまわりこむためにおこる現象で、これを波の回折という。
屈折
波がある媒質のなかから異なった波のなかへ進むとき、一般に
波の進行方向が変わる。この現象を、波の屈折という。
どこが違うかといえば、
1.回折は波の媒質が同じときに起るが、屈折は違う媒質間でおこる。
2.回折は障害物があると観測できるが、屈折は障害物は関係ない。
というところが、直接的なことでしょうか。
また、光の場合、回折はどうしても「波」でないと説明できないが、
屈折は「波」でなくても説明がつく気がします。。
ありがとうございます。とってもわかりやすい説明で理解できました。実は大学生でして、物理はさっぱりで・・・。色々と説明書を読んでもいまいち良くわかんなくて、それで質問のメールを送ったんです。回折格子の実験をやったんですが、回折や屈折の意味はわかったんですが、その違いとなるとさっぱりで。chukanshiさんの回答で、頭のもやもやがなくなったように思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
虫眼鏡で太陽の光を集めて紙を燃やしたりした事ありませんか?
あれが屈折ですね。
三日月を見ていると、欠けている方にも薄く光が見えませんか?
それが回折ですね。
あいがとうございました。物理の先生に質問されたのですが、分からなくて・・・。どこが違うの?という状態でした。なんとなくわかったような気がします。参考文献等がありましたら、教えて下さい。 ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どちらも曲がるところは一緒ですね。
「回折」は、波が障害物に当ったときに、その影にあたる部分に回り込むように
曲がってゆくことを指します。
「屈折」は、波が伝わってゆく媒体が、別の伝達速度を持つ媒体に進むときに、
曲がることを指します。
耐用の影になっている部分が真っ暗ではなく、境目のあたりから奥に行くにしたがって
ぼんやりと暗くなってゆくのが「回折」で、風呂に突っ込んだ足が、短く見えるのが
「屈折」ですね。
回答ありがとうございました。回折も屈折も曲がるってことは分かってたんですが、どこが違うかが分かんなくて・・・。詳しく回答してくださって、助かりました。先生に質問されたんですが、答えれなくて。自分で調べても、何がなんだか・・・。参考文献等でなにかいいものがありました、教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 眼・耳鼻咽喉の病気 同じ症状で違う診断をされたとき、通い続ける方を決める基準は何ですか? 7 2022/05/09 13:09
- その他(病気・怪我・症状) 後遺症障害認定、労災、障害年金 1 2022/09/24 01:30
- その他(自然科学) 空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、 1 2022/08/22 10:37
- その他(自然科学) 空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、 1 2022/08/22 10:29
- 物理学 屈折率√2の物質Xがある。空気の屈折率を1。 ①入射角45°で光が空気から物質Xに入射するときの屈折 1 2022/10/08 23:51
- 物理学 プリズムについてです。 『図4のように赤と紫の光がそれぞれ観察できた。これは、光が屈折するとき、色に 4 2022/05/31 19:44
- 運転免許・教習所 仮免技能教習2回行いました。 これから何回か教習してから試験を受けます。 受ける前に右左折の確認させ 1 2022/06/02 00:23
- 一眼レフカメラ 「回折現象の画像」と「ピントが合っていない画像」の違いはありますか?(区別できますか?) 7 2022/06/02 21:25
- 物理学 虹の七色の色のそれぞれの屈折率を%などで表せますか?教えてください。 2 2022/08/05 16:15
- 運転免許・教習所 交差点の右左折方法について。 https://youtu.be/s-F06V2XIGU YouTub 4 2022/08/24 00:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TM偏光とTE偏光
-
散乱と屈折の違いについて
-
XRDの2θ/θ法について教えてくだ...
-
XRD
-
回折と屈折の違いは何か?
-
薄膜の各n,kから透過率を計...
-
『水晶玉』を覗くと反対側の景...
-
光ファイバの比屈折率差について
-
振動数は何故変化しないの?
-
反射率+透過率 が 1 になら...
-
光の屈折によって,水を入れた...
-
波の屈折と光の屈折の違いって...
-
水平投射したら45度の角度で落...
-
X線の屈折率が1より小さいのは...
-
光のトンネル効果って?
-
屈折率について
-
散乱と屈折の違いについてPart2
-
パラメトリック分光?ホモダイ...
-
レンズの屈折
-
円形波の屈折について教えてく...
おすすめ情報