dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局井戸水はポンプの不良と言うことになりました。直すのにお金をかけるのももったいないので、外しました。
パイプもそのままで置いておいた所、今朝水がずっとではないのですがチョロチョロ出てました。
こんな事ってあるのですね。ポンプでくみ上げないと絶対でないと思ってました。
なんか異常ではないですよね。

A 回答 (3件)

全く異常ありません


水脈の上に地層が乗っているわけですが
地表まで自噴するだけの圧力が加わっているのでしょう
いわゆる湧き水ですね
潰してしまうのはもったいないので再利用しませんか!
エンビパイプ丸見えでは野暮なので自然素材(竹や石)で囲い、「湧き水」を演出させてはどうでしょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう少し体裁よくしたいと思います。

お礼日時:2005/09/19 13:51

地下水位が高い場所では「自噴」する場合がありますので、ポンプもはずしてあるのならば恐らくそれかと思います。


私の家の近くにも1分間に7リットル位出ているところがあります。
    • good
    • 0

ポンプの電源は抜いてあるのですか?


抜いてなければ、ポンプが若干作動してるのだと思います。モーターに異物が入り、動きが悪いだけで、完全に動かなくなってしまったのではないとおもいます。
 電源を切っても出るのであれば、井戸のふたをしてることにより、圧力が水面にかかりその圧力分出てると思います。

この回答への補足

ポンプは取り外してあります。
パイプはめくらはしていません。

補足日時:2005/09/19 10:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!