
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
白色の紙が何故白色か解りますか?
赤色の紙は、赤い光のみを紙が反射するのです。
黒色の紙は、全ての光を吸収し反射しません。
では、白色の紙はどうでしょうか?
白色に見えると言う事は、全ての色を反射しているのです。
光の三原色を合成すると白色になりますね。
全ての色の光を反射するので、
中々、紙を温まりません。
なので、燃えにくいのです。
燃やす方法は、
光を吸収しやすくすれば良いのですが、
それは、色を付ける事になってしまうでしょう。

No.3
- 回答日時:
燃えにくい理由はこれまでの回答に書かれているとおりです。
さて、どうやって燃やしましょうか。
白い紙でも、光をすべて反射してしまうわけではありませんから、うまくやれば燃えると思います。
燃えないのは、紙に吸収される熱が少ないか、風などの影響で紙の表面が冷えてしまうからでしょう。
まずは、風のないところで試して下さい。
また、晴天の正午頃がもっとも日差しが強くなりますので、そういうときに試してみて下さい。
それでもダメなら、仕方がないので、大きい虫眼鏡を使ってみて下さい。大きいレンズの方がたくさんの光を集めることができますので、少しぐらいの熱が外に逃げても燃えるのではないかと思います。
それでもダメなら、
・・・・・お手上げですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報