
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
白色の紙が何故白色か解りますか?
赤色の紙は、赤い光のみを紙が反射するのです。
黒色の紙は、全ての光を吸収し反射しません。
では、白色の紙はどうでしょうか?
白色に見えると言う事は、全ての色を反射しているのです。
光の三原色を合成すると白色になりますね。
全ての色の光を反射するので、
中々、紙を温まりません。
なので、燃えにくいのです。
燃やす方法は、
光を吸収しやすくすれば良いのですが、
それは、色を付ける事になってしまうでしょう。

No.3
- 回答日時:
燃えにくい理由はこれまでの回答に書かれているとおりです。
さて、どうやって燃やしましょうか。
白い紙でも、光をすべて反射してしまうわけではありませんから、うまくやれば燃えると思います。
燃えないのは、紙に吸収される熱が少ないか、風などの影響で紙の表面が冷えてしまうからでしょう。
まずは、風のないところで試して下さい。
また、晴天の正午頃がもっとも日差しが強くなりますので、そういうときに試してみて下さい。
それでもダメなら、仕方がないので、大きい虫眼鏡を使ってみて下さい。大きいレンズの方がたくさんの光を集めることができますので、少しぐらいの熱が外に逃げても燃えるのではないかと思います。
それでもダメなら、
・・・・・お手上げですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
色の読み方。
-
日本語における色の表現方法に...
-
I/Oの意味
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
白色度について教えて下さい。
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
セロハンの色と透過した光について
-
「お色」という言葉
-
蒼銀という色は
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
アニリンは最初の状態では無色...
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
確率がわかりません。問題↓ 赤...
-
夢十夜について
-
数Aの確率の問題についてです。...
おすすめ情報