dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だいぶ値段もこなれてきたし、そろそろ大画面テレビ(プラズマor液晶)を考えています。
テレビを置く位置は上から見て、6畳間の短い方の壁中心部で、自分はその対面壁沿いの椅子に座る感じです。
現状29インチブラウン管ですが、「小さいな~」と日ごろ感じております。特にDVDで映画を観るときなど上下画面が切れて、さらに「小さいな~」と思っています。

そこで質問です。
37インチ液晶が第一候補ですが、買ってから「もうちょっとデカけりゃなぁ~」と後悔したくありません。
どなたか6畳間で43インチ、45インチを見てる方いらっしゃいませんか?
「さすがにデカ過ぎで、ちょっと頭が痛くなる」
「ちょうどいい」
「もっとデカくていいくらい」
など、感想が是非知りたいです。
お願い致します。

A 回答 (5件)

時々電気店の手伝いをしている者です。



◇近い距離で見て、29型がいつも小さいと感じられている
  DVDで映画を結構見られる  ということですので、

◇1番のお勧めは ご予算さえ許せば
    42型位のプラズマテレビでしょうね。

◇理由として
・人間の目は【横より縦の方】に大きさを感じる
 4:3が意外と大きく感じるのはそのためです

・テレビ本体の奥行きが今までより少なくなり、画面位置が30cmほど
 奥に置くと思いますので距離が長くなります

・プラズマや液晶はブラウン管と異なり、近くで見てもチラツキが無い

・2画面機能も有る機種では、マルチな楽しみ方が可能
 (結構イイですよ)
 その際、当然1つの画面は小さくなる訳ですので、デカイに
 越したことはありません。

※37や42を購入して「大き過ぎた」と言う声は聞きません、
 むしろ、「やっぱり言われるように1サイズ大き目の方がよかった」
 という方が多いですね。

◆商品を選ばれる時、一見した時の鮮やかさやに目を奪われたり、
 大型店では店員の勧めに うなずいてしまいがちですが、
 ご自分の目と感性を信じて選ばれたらと思います。 

(1)顔の皮膚、着衣の生地、芝生の目などがキチンと表現できているか

(2)立体感、奥行きがある映像か(特に映画では重要)

(3)サッカーや野球の、ボールや選手の早い動きがボケないか
(近距離ほど感じ、液晶は大画面ほど如実に出ます!)

(4)HDMI端子は必須

(5)マルチ画面機能(個人的に)

を 重点的にチェックされて選ばれるとよいと思います。

以上です 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「大きすぎた」という意見は聞こえてこないとの事。当方にとってすごく貴重な情報です。それとサッカーはかなり見るのでボールの動き等、電気屋でじっくり見てみます。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2005/09/23 12:41

6畳間で、43V型プラズマを置いていますが、全然普通ですよ!(ちょうど良い)


また、『液晶が第一候補』とおっしゃっていますが、映画を良く観るのでしたら、断然プラズマです。

店頭で、液晶とプラズマを比べると、液晶の方が明るくきれいに見えますが、液晶は周りが明るいと明るく見え、周りが暗いと暗く見えてしまうからです。
一方のプラズマは、液晶とまったく逆。店頭では暗く見えるかもしれませんが、一般の家くらいの明るさですと、明るく見えます。
その点で惑わされないように注意する必要があります。

上記は『明るさ』のことを言いましたが、映画に関して言いますと、映画をきれいに見せる『黒』がポイントになってきます。パイオニアやパナソニックが『黒』を重視して新製品を出してきたこともあり、映画を観るにはやはりプラズマがいいのかと思います。

自分はプラズマを使っていて、メリットばかりなので、どうしてもプラズマをお薦めしてしまいますが、後は自分で考えて購入するのが一番でしょう。
ぜひ、参考にしてみてください!
良い買い物ができることを願っています。

↓参考までに・・・ 今月発売された
『パイオニア ピュアビジョン・ブラック』

参考URL:http://www.pioneer.co.jp/pdp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6畳で実際に使っているのですね。ちょうど良いとの事で強烈な後押しになります!
店頭での明るさに惑わされない事と、黒の表現なんですね。参考になりました。ありがとう御座いました。

お礼日時:2005/09/26 07:53

物を熟知しないと、後悔します。



特に「プラズマ」は、発光体の「ピッチ」が
広いため、近くから見たら
「ザラザラ感」に注意して商品を選ぶようにしてください。

★ノートPCで、15インチ「XGA」と、
15インチ「UXGA」を見比べるような感じです。

この、ザラザラ感が、頭を痛める事もあります。
------------------------------------------
●29インチブラウン管は、29インチで表示していません。

29インチを液晶サイズにしたら、26~27インチ
になります…(4:3比)で。

液晶には、最後に「V」って付いていませんか?
------------------------------------------
●液晶が希望とのことですが、
「反応速度」が「大きい」インチ程「!遅い!」
のは、ご存じですか?

だいたい「32Vインチ」が「境目」だと言われています。

◆10月1日に新発売の
ALLソニー製品「ブラビア」は、
その点を克服しています。
(8ミリ秒…とのこと)
ちなみに、シャープは宣伝していませんので、
調べてみる必要もあります。

遅いと、非常に怠くなります。
(特に左右に流れる「文字」テロップで…)

「プラズマ」も「液晶」も、「薄さが故に…」
こんな感じです。
------------------------------------------
◆電磁波は、液晶は少ない方です。

私なら、32インチで十分だと思うのですが…
(6畳の長い距離なら、もう少しあっても良いけど…)

お金持ちですね~!
こんな感じです。

以上
    • good
    • 0

現在のブラウン管テレビが29インチならば、


薄型テレビで画面サイズを同じにするには32インチを
購入する必要があります。

また画面からの距離も、ブラウン管では画面高さの
5倍以上が最適ですが、
薄型なら3倍程度でいいそうです。
37インチなら138センチ、42インチで155センチです。
この長さがとれれば6畳までも大丈夫だそうです。

詳しくは下記URLをご覧下さい。
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/size/03.html
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!とても勉強になりました。
これで迷わず40インチ以上を買えます。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2005/09/23 12:46

こんにちは。



我が家はLDK28畳で40インチの液晶テレビを置いています。
実質ソファセットが置いてあるリビング部分は12畳ほどですがもう少し大きくても良かったかな...と思っています。(テレビ→ソファは4.5mくらい)

6畳に37インチは少し大きいきもしますが現在29インチで小さいと思われるなら37インチでもいいかもしれませんね。

家電量販店でも37インチが一番売れ筋だと言っていました。という事は6畳に37インチを置いている人って結構いると思うのですが。

ちなみにうちはSONYの液晶ですが近くで見てもチラつきなどありませんよ。
子供がよく真近で見ていますが頭が痛くなることもなさそうです。

参考にならなかったらスイマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
液晶はチラつきが少ない分、距離がとれなくても大丈夫そうですね。ありがとう御座いました。

お礼日時:2005/09/23 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!