dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新参者でまだ沢山のQ&Aを見ていないせいか、
教えて!gooの質問や回答の書き込みには方言を見かけたことが有りません。

大阪や京都出身の友人とメールをすると、方言で書いてあり楽しいです。(~やんか、~ちゃうで!など)

地方出身の方は、ここではあえて標準語を使っていますか?
教えて!gooで方言を使っている方を見た方いらっしゃいますか?

私は東京出身で方言が無いので、羨ましいとすら感じるのですが・・・

A 回答 (9件)

私は方言まじりの回答見た事ありますよ。

URLは覚えてないですけどね。

確か、回答全体が方言ということではなかったと記憶してます。『なんて言えばいいのか?』的な質問に対して『「~やらん?」って言えばいいと思う』みたいに「 」内の話し言葉だけ方言で、他の書き言葉は標準語、みたいな。

私も千葉なので詳しくはわからないですけど、おそらく、地方の人からすれば全国の人が見ている場所で方言を晒したくないんだろうと思います。田舎者だと思われたくないというか。上京してきた学生が方言を隠すのと同じじゃないですかね。多分。

 また、不特定多数の人が見るから標準語で書いているってことも考えられますよね。方言で質問や回答されてもわかりませんし。こう考えると質問者の言う「大阪や京都出身の友人とメールをすると、方言で書いてある」というのも理解できますよね。メールだから方言で話せるんじゃないですか。しかしここは質問者が質問し、回答者が回答して終わりじゃない。あとから検索でたどり着く人もいるってことです。

不特定多数の人が見るネット上で方言でなく標準語を使うということは閲覧している不特定多数の人への礼儀なんじゃないですかねぇ。マナーとも言いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういった場では方言を使わないのがマナーなのですね。

まだ経験が浅いので単純に思ったことを聞いてみましたが、皆さんの意見ごもっともです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/24 22:34

掲示板等では標準語を使います★

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういった場では方言を使わないのがマナーなようですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/24 23:05

わたしの周りでも若い人はあまり方言を使いません。

(ネットではなく実生活で)
年配の人は結構使いますが・・・(地方に住んでいるので)。
ここで書き込む人は若い人が多いのだと思います。年配の人は少ないので方言もあまり見ないのでは?と思っています。(話し言葉が方言の方は、書くときもその音のまま書く方が多いですね。なので方言で話している人の多くはこういう場でも書きそうなんですが・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・若い方は方言を使わなくなってきている。
・ネットをする人は若い人が多い。
なるほど、それも一理あると思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/24 23:04

相手に合わせるのが基本です。

この回答への補足

すいません、お礼に書きわすれました。
回答ありがとうございました。

補足日時:2005/09/24 23:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし質問者が方言で聞いてきたら、同郷だった場合は方言で回答する方もいるって事でしょうか?

お礼日時:2005/09/24 22:55

少なくとも、近代教育は書き言葉は全て標準語で行われているので、ブロークンな場ならいざ知らず、一定の信憑性が求められる場で、方言をそのまま文章にする人もいなかろう…と思う次第です。



その辺り、信憑性云々も関係なかったら、そりゃもー酷い文章書いちゃうぞ、俺は。
(TPOかと)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ!そうですね!
教科書とかも全部標準語ですよね!

きれいな標準語だと信憑性や誠実感が感じられますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/24 22:39

関西弁はここでも見たことがありますが、他のは見たことがありません。



僕は北海道ですが、○○だべ、とか会話では使いますが、文章ではまったく使いません。
方言を使わなくても通じるような言葉は無理してまで全国区で使わないのが普通ですよね。

標準語を使うことがつらいわけではないので、意味が分からなくてとか、よけいな説明をするのが面倒であえて方言を使う必要がないということでしょうか。

知らずに使っている方言はまた別でしょうがね。

やはり方言を当たり前のように使っているというか、ポピュラーなのは関西弁くらいだと思いますよ。
他県の人はそれなりに気を使っているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>標準語を使うことがつらいわけではないので・・・・

そんな考えもあるのですね!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/24 22:41

四国の高知県の者です。

高知県(西部を除く)は関西弁の影響で強い口調が多いです。でも同じ高知県でも西部の方では隣県愛媛県の影響が強いようで方言が違ってきます。もっと優しい感じの口調です。

>地方出身の方は、ここではあえて標準語を使っていますか?

このサイトではあえて使いません。なぜなら地元同士の者では普通に理解しあえてもここは国内、海外あらゆる方の集まるサイトですからやはり標準語を使わないと言いたい事が伝わらないと思いまして。TVの関西のお笑い芸人さんが使うような方言は通じるかもしれませんが・・・。

でも先日ネットニュースで見たのですが、東京の女子高生はあえて地方の方言を使って会話するのが流行っているようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

標準語でも文章だけで相手の感情を読み取るのは難しいのに、方言まであったら更に難しいですよね。

私もTVニュースで見ました。
女子高生がメールで「~ジャケン」とかを使うのが流行っているそうで・・・
言葉を短縮やアレンジして、訳わかんない新語を使われるよりは、方言を取り入れる方がとってもかわいいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/24 22:51

回答で関西弁はよく見かけますよ。

特に人間関係のカテゴリで多いように思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間関係のカテで語尾に付く方言を検索してみようかと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/24 22:57

掲示板は多くの方が見るものです。

また、初対面の方に対し、方言で書き込みしても理解してもらえない、わかり辛いこともあると思います。ですから標準語での書き込みが多いのではないでしょうか。

確かに方言同士のやり取りは親密な印象を受けますよね。友人同士であるからできるコミュニケーションだと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういった場では方言を使わないのがマナーなのですね。

>友人同士であるからできるコミュニケーション
その通りですね。とても楽しいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/24 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!