dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
無線LANで自宅(A地点)100m先の建物(B地点)でネットワークを接続したいと考えています。

環境:
地点間距離50mぐらい。
地点間には若干、建物が重なっている。

A地点
ルータ:AIR STATION WLARL11G-L

B地点:
無線LANカード:WLI2-CB-G54L
NOTEPCを使用。

NOTEPCにLANカードを差してA地点からB地点に行くと、約30mぐらいのところで接続ができないようなコメントが帰って来ます。

以上のことで、地点間で通信ができるようにするためには、どうすればいいのでしょうか? 
ほかに必要なものや情報など、何かお分かりの方がいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

距離が若干微妙なところではありますが、ハイパワーの無線LANカードを使用


してみてはいかがでしょうか?
[ハイパワークライアント]
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/n …

プチプチ切れていたうちの環境でも切れる事なく接続できるようになりましたよ。

アクセスポイントも代えるならこちらでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

これでもダメなら外部アンテナを付けるくらいしか方法は無いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。参考になりました。
結構投資しないといけないですね。m(._.)mアリガトゴザイマス

お礼日時:2005/09/25 09:16

質問を拝見すると、別建物のPCをご自宅のLANに参加させたいように思われます。


要は、別建物からご自宅のPC上の共用ファイルを見に行きたいのではないでしょうか?

もし、そうなら

地点間無線通信をなさるための費用はお出しになるお考えのようですから、いっそのこと、

1. ご自宅のルータを下記のようなVPN対応した物に交換
2. 別建物側では、新たにインターネット接続環境を整える。(新たにADSL等の契約を行う)
3. ご自宅側でダイナミックDNSサービスを契約する。
4. ご自宅側のPCは常時ONにしておく。(Wakeup On
Lanが可能ならOFFでも構わない)
5. 別建物からVPN接続でご自宅の共有ファイルにアクセスする。

さらにご自宅側LAN上ににNASを導入しておけば、ご自宅側PCをONにする必要は無くなります。

私は、この方法で外出時に外部から自宅のLANに接続しています。

VPN対応ルータについては:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

ダイナミックDNSについては:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。非常に参考になりました。
実は、今回は単に近くにいる友達がインターネットをしたいけど、
下宿に回線を引けないということで対応しようとしたものです。

でもvizzarさんのアドバイスはネットワークの勉強になりました。

お礼日時:2005/10/01 16:06

確かに屋外対応とありますね。



各種アンテナ(WLE-HG-DA WLE-HG-DYG WLE-HG-NDC)の対応表には、WLAR-L11G-L の記述がないので、対応していないと思いました。

安いものではないので、購入前に、BUFFALOに、直接確認するしかないですかね。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。非常に参考になりました。

お礼日時:2005/10/01 16:04

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …

上記ページによるとWLAR-L11-Gは野外アンテナ接続可能とあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。非常に参考になりました。
野外アンテナって結構な値段しますね。

お礼日時:2005/10/01 16:04

WLAR-L11G-L について、調べてみました。



WLAR-L11G-L は、アンテナ接続もアクセスポイント間通信も、できないようです。

また、WLI2-CB-G54Lも、アンテナ接続には、対応していません。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/n …

よって、#3様の方法しか、選択肢はないように思われます。

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
わざわざ調べていただいてありがとうございます。

お礼日時:2005/09/25 14:52

アクセスポイント間通信になると思いますが。


リフレクター付属タイプの屋外アンテナも必要。
場合によっては中継ポイントもいるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/09/25 09:14

オプションのアンテナを追加することで何とかなるかと思います。



参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
野外タイプがいいなと思いましたが結構な値段しますね。

お礼日時:2005/09/25 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!