dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VB4→VB5に移行し、配布したアプリの関係でVB6に移行できず、いまだにVB5 SP2を使っています。
当時MicrosoftのHPで VB5の対応OSで 2000 XP には[X] が ついていたように思い、98 で 我慢して使っていました。MS社HPで 最近VB5の項目が無くなっているようです。
最近 2000Professionalに強引にVB5 SP2をインストールしたところ、正常に稼働しているようです。さらに 98では VB5インストール後、ライセンス情報が書き込まれていないとの表示が出(Comctl32.ocx msflxgrd.ocxなど)、RegSvr32.exe での対処が必要でした(文書番号J040961)。
ところが、2000では その必要がありませんでした。では XPでは VB5 は 使えるのでしょうか?できれば XP で使いたいと思っています。
以上の点、よろしくご教授お願いいたします。

A 回答 (1件)

マイクロソフトの公式情報は



Visual Studio 開発ツール対応 OS 一覧
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs_previous/ …

にあるとおり、Visual Basic 5.0はWindows ME/2000以降のOSでサポートされていません。

ですので、責任を持って「使えます」と言うことは誰もできないわけで、「やってみて、動いているように見えれば、動くのかもしれない。」としか答えようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

開発ツール対応 OS 一覧のURLをありがとうございます。ここにたどり着けませんでした。動いているからいいかなと思っています。XPも試してみます。

お礼日時:2005/09/26 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!