

表題の件につき以下の三点をお伺い致します。
1.遮音の為、壁にパネル(コンパネ等)を取り付けようと考えているのですが、壁とパネルの間は隙間を作った方が良いのでしょうか?部屋の構造上、壁から3cm程度しかスペースが無い(それ以上出るとドアの開閉不可)ので、隙間を空けずパネルの厚みをスペースいっぱいの厚さ(2.5~3cm)にするか、少し隙間を空けて1.5~2cm程度の厚さの物にするか迷っています。
2.遮音には質量則というものがあり、重く厚い物ほど性能が高く、軽い物は遮音には不向きだと聞いた事があるのですが、ネットで検索していると遮音についての質問(隣人のしゃべり声やTV音がうるさい等)に対して発泡スチロールが有効だとか、壁とパネルの間にグラスウールを入れれば良い等の意見をよく目にします。しかし、発泡スチロールもグラスウールも軽いので遮音には不向きだと思うのですがこれらも効果的なのでしょうか?
3.ネット等で販売されている遮音シートはどの程度効果があるのでしょうか?感じ方は人それぞれだと思うのですが多少なりとも効果があるのでしたら試してみたいと思っています。
以上ですが、ご存知の方がおられましたらお教え頂ければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1.壁とパネルの間は隙間を作った方が良いのでしょうか?
これは一概には言えません。太鼓効果と言ってなにもないときより逆に遮音性が下がる場合があります。ただその隙間に高密度なグラスウール(24k程度)を入れると振動が伝わらず、かつ遮音性は高くなります。
逆に柔らかいたとえば鉛や遮音シートを間に挟んで密着させるのも遮音に効果があります。
>2.遮音には質量則というものがあり、重く厚い物ほど性能が高く、軽い物は遮音には不向き
その通りです。
>発泡スチロールが有効だとか、
特に発泡スチロールである必要性はありません。それよりも石膏ボードの方が重いので効果的です。
>壁とパネルの間にグラスウールを入れれば良い
これは遮音のためではありません。吸音のためです。
簡単に言うと、「防音」という目的のためには、「遮音」と「吸音」を組み合わせるのが効果的です。
遮音とは音を跳ね返すことで、吸音は音を吸収します。
ただ遮音しただけだとトータルの音のエネルギーは小さくなりません。で、遮音材を通過した音はその先にまた遮音材があると、今度は遮音材同士で反響・共鳴してしまうわけです。
そのため逆に遮音性が下がることがあるのです。一方あいだに吸音材を入れておけば、この反響・共鳴を抑制できます。
吸音材は音を吸収はしますが、その量はそんなに大きな者ではないので、単に吸音材を間においただけでは意味がありませんが、上記のように繰り返し音が反射されるような場所に入れると何度も音が通過するので減衰効果が大きくなります。
>しかし、発泡スチロールもグラスウールも軽いので遮音には不向き
その通りで発泡スチロールは意味ありませんし、吸音にもなりません。
グラスウールは遮音材ではありませんが、良質の安価な吸音材です。
>3.ネット等で販売されている遮音シートはどの程度効果があるのでしょうか?
鉛シートほどではありませんが、それなりには効果があるので、石膏ボードと組み合わせれば効果的です。鉛シートは高いので。。。まあ代用として使えると言うことですね。
特に安く遮音性を上げたいのであれば、壁をふかせる余地があまりないようですから、
壁+遮音シート+石膏ボード12mm+遮音シート+石膏ボード9mm
という構成にするとよいです。石膏ボードは15mmがあれば9mmの代わりに使って下さい。
必ず遮音材の間に柔らかい遮音シートや鉛、あるいはグラスウールなどの吸音材を入れることです。
もう一つは石膏ボードは厚みを変えること。できれば材料も石膏ボード以外にも重量のある色んな種類を取り混ぜることなども性能を上げる秘訣です。本格的には必ず吸音材の層を設けて5種類以上(厚みの違うのも含めて)の建材を使用します。
ご回答頂きまして真にありがとうございます。大変参考になりました。やはり軽量のものは遮音には不向きなのですね。お教え頂いた通り石膏ボードと遮音シートを組み合わせて取り付けたいと思います。尚、当方石膏ボードというのを初めて伺ったのですが、どこで手に入れることができるのでしょうか?又、素人でも加工は容易でしょうか?その他、価格・重量等を含めてお教え頂ければ幸いです。
No.4
- 回答日時:
>どこで手に入れることができるのでしょうか?
ホームセンターに行くとまず間違いなく扱っています。
大体0.91x1.82m一枚で9mmmだと400円以下程度です。
加工も非常に簡単です。専用カッターも売っていますが、普通のカッターで表面の紙を切ったあと、定規(又は何か木)を当てて折って切断、又はカッターで数回きれば切れますので加工も簡単です。
あと合板もつかうのであれば#3さんの言われるとおりF四つ星にしましょう。こちらも1枚1000円前後です。ラワン合板かシナ合板であれば普通にホームセンターで扱っています。
No.3
- 回答日時:
私も同様の目的で勉強中の者です。
色々調べた結果、(コストも踏まえ)私も石膏ボード・遮音シート・合板・高密度グラスウールに行き着きました。
No.2の方が詳しく解説されていますが、知ってる範囲で補足します。
石膏ボードとはプラスターボードとも呼ばれ、一般住宅の内装下地に普通に使われる物なので、建築関係では普通に手に入るようです。
値段も数百円と安く、コスト対効果が高いです。
また、層によって厚さを変える、間柱の間隔を変えるなども効果があるそうです。(共鳴を避ける)
ちなみに内装にコンパネを使うのはやめたほうが良いです。コンパネはその名の通りコンクリート型枠用で、シックハウスの元になります。
同じ合板でもF☆☆☆☆かF☆☆☆にしましょう。
参考に私の質疑のリンクを貼っときます。
(walkingdic様、その節はお世話になりました。)
では、お互いに頑張りましょう。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1658302
No.1
- 回答日時:
貴方の質問はマンションなどで隣より遮音でしょうか?
1)遮音の場合は質量則の通り、スペースいっぱいの厚さのコンパネが有効でしょう。
2)発泡スチロールなどは反射音の軽減に有効ですが、透過音の遮断には不向きです。
3)遮音は周波数が高いほど簡単に出来、遮音シートはその部類で「キーン」と言う様な高音に利きまが、話し声などの遮音は難しいでしょう。
4)マンションなどの壁を遮音しても、天井裏、床下を通じて騒音が伝わります、天井裏は隣との間で壁がない場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) いびき対策について質問です 5 2023/06/18 17:13
- DIY・エクステリア 隣部屋のTVの音は吸音材で防げますか? 鉄筋コンクリートの賃貸で1kの8畳。 隣の部屋からTVの音が 1 2022/09/06 23:27
- リフォーム・リノベーション 部屋の防音は設置面数によって効果はどれくらい変わりますか? 1 2023/06/02 16:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 吸音材と遮音シートについて質問です。 鉄筋コンクリの賃貸マンションに住んでいるのですが、隣からゲラゲ 4 2023/03/16 23:26
- リフォーム・リノベーション 防音のこと、教えてください!!! 遮音性のある、壁はありますか? 状況言います。画像見てください 広 5 2022/12/19 16:59
- DIY・エクステリア 実際、これらの吸音材というのは効果はあるのでしょうか? あと、貼るとすれば壁全面に貼らなければいけま 3 2023/02/11 07:42
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- リフォーム・リノベーション 防音のこと、教えてください!!! 遮音性のある、壁はありますか? 状況言います。画像見てください 広 1 2022/12/19 15:31
- DIY・エクステリア 防音室を作るにはどの順にシートを並べたらいいですか? 防音室を作ろうと思っています。 材料は外側から 2 2022/08/17 18:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 中古RC賃貸マンションの界壁について 1 2022/12/30 15:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報