dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本格的な防音マンションに引っ越す予定です。設備もよく、24時間演奏できます。気に入ってはいるのですが、地下がスタジオで、どうしてもこの音(特にドラムやベース)が入ってきます(その分家賃も引かれてはいますが)。生活するうえでは問題ない程度ですが、レコーディングもしたいのでなるだけ下の音を減らしたいのです。

そこで防音カーペットをしこうと思いましたが、どうやらこれらの品は、足音などを軽減するためのものみたいです。

下からの音を軽減するにはどんな素材をしけばいいでしょうか?詳しい方教えてください。

A 回答 (2件)

>LL-30のカーペットとかは無意味でしょうか?


効果がないとは言いませんが、実感できる効果があるかどうかは非常に疑問です。
LL-30というのはそもそも床で発生して階下への衝撃音を和らげるための物です。
これに対して聞こえているのは”下から発生した上に行く””音”(衝撃音ではない)ですから、目的が異なります。

もちろん重量則で遮音効果が増すため、幾らかの軽減にはなるでしょう。ただドラムやベースとなると、重低音なので抑制はもともと非常に難しいですから、効果は極めて限定的でしょう。

測定器で測れば違いは出ると思いますが、人間が聞いてハッキリ効果がでるかどうかは現状のレベルと状況次第ですね。
効果が感じられる可能性もありますが、ほとんど違いを感じることの出来ない程度しか効果がない可能性もあります。

既にもっとも遮音効果の高いコンクリートがあり、それを抜けてくる音ですからねぇ。今更わずかな重量を増しても効果があるのかは?です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2005/11/27 19:30

ドラムとベースは。

。。。かなり困難です。

多分床だけの対策では思ったより効果は出ないかもしれません。
まあDIYでやるのであれば床だけでだめなら壁もという具合にやるしかないですね。

で、構造的には二重床にするしかないです。
やり方は特に難しくはないです。本当は湿式が安くて性能が高いのですが、それだと賃貸ですから解体が困難なので、復旧可能な方法で考えます。

まずグラスウールの24kまたは数字がそれ以上のグラスウールを入手してください。これはホームセンターでは通常は売ってないので、頼んで取り寄せてもらうなどしなければなりません。ネットでも売っていることがあります。これを床全面に敷き詰めます。50mm厚にするのがよいでしょう。これが下との音の接続を断ち切る要となります。

そしてその上に12mm合板(室内なのでF☆☆☆☆を使用)を敷き詰めます。
その上に更に石膏ボード12mm、遮音シート、合板12mmをもう一度敷きます。

つまり床(上から合板-遮音シート-石膏-合板)がグラスウールの上に浮いて乗っているだけの状態になります。互い違いにして、一番上の合板と一番下の合板とをコースレッドで止めてください。

費用は...面積によります。
6畳として、試算すると、

・グラスウール96k 25mm×12枚 4万
・合板12mm×12枚 1.5万
・石膏ボード12mm×6枚 0.25万
・遮音シートサンダムE-20(10mまき) 2万

合計 6.75万

7万程度ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい回答ありがとうございます。
もう少し簡単な方法がございましたらお教え願えませんか?LL-30のカーペットとかは無意味でしょうか?

お礼日時:2005/11/27 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!