
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お金を包むところがあるんですね...びっくり。
私の子供が通う保育園では、月々「父母の会費」というのが徴収されて、行事の時にはそこから園にいくらか出て行くようです。園庭では運動会ができず他に場所を借りるので、道具を運ぶトラックのレンタル代とか、お餅つきをするときにもち米やガスのレンタルをする代金とか...
園によっても違うと思います。
お兄ちゃん・お姉ちゃんも通わせている親御さんに聞いてみてはいかがでしょうか?私も「初めてだからわからないんだけど...毎年どうなの?」ってよく聞きますが、先輩ママさんは結構親切に教えてくれますよ。
No.2
- 回答日時:
公立では受け取りませんが私立の一部では
「運動会協力費」を保護者に負担してもらったり
するそうですね。
何でも、場所代(園庭でしなくて別会場を借りるんだとか)に費用がかかる、
園児へのお土産代にするとか・・・
PTAのある園では月々の会費も、運動会協力に使われるとか。
ウチは私立保育園ですが、一切ありません。
PTAも無いので、保育園は市からの委託金などで運営しているんだと思います。
保育料を支払っている(=対価)のに、なぜそこまで?って思いました。
園側からそういう「寄付の要請」をしてこないのであれば必要ないと思います。
秋祭りの町内会への花寄せならわかりますが・・・。
元百貨店のギフトサロン係員から、上書きの説明をすると
普通に「御寄付」でいいかと思います。もしくは「寸志」でもいいかと。
ただ、「寸志」は目上から目下に渡す書き方です。
なので、あまりお使いにならないほうがよろしいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園選びについてアドバイスをいただきたいです。 3 2022/09/26 12:11
- 結婚・離婚 40代以上の既婚者男性に質問。 もう一度 結婚できりなら 元気で明るく ポジティブな女性やらやら。 3 2022/08/15 00:23
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 大学受験 小論文添削をお願いします。問題は、「持続可能な地域づくりに向けて求められる行動について考えを述べ、こ 2 2022/07/06 20:24
- 幼稚園・保育所・保育園 クレーマーでしょうか。 4 2022/10/24 00:24
- 友達・仲間 自分の車に人を乗せるとトラブル発生確率100%なのは何故なんでしょうか? 3 2023/02/15 15:56
- その他(悩み相談・人生相談) 生まれた時の家庭の資金力・財力で子供の人生って大きく変わってしまいますよね? 5 2022/05/30 15:02
- 父親・母親 児童相談所ダイヤル189 1 2023/03/29 01:46
- 父親・母親 189児童相談所 1 2023/03/31 00:32
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
これから妊娠、出産、職場復帰を考える人が知っておくべき所得の変動や制度を専門家に聞いた
正社員として就業している女性にとって、出産から職場復帰までの生活は、悩ましいだろう。会社や上司への相談は、気が重いと感じることも多いかもしれないが、それ以上に「毎月の収入」は切実な問題だ。「教えて!go...
-
産休を取る女性の代わりは周囲が負担。どうにかできないのか?
皆さんが勤めている会社は、女性社員が産休、育休をとる場合、どのように対応するだろうか? 派遣社員やアルバイトを代わりに雇用して対応する会社がある一方で、既存メンバーが業務を分担して対応することも少なく...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運動会のときに包むお金
-
保育園入園申込み時の理由について
-
しつこいママ友の交わし方
-
保育園・一時保育について
-
保育園の選び方。
-
公立保育園でのパート お休み...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
赤ちゃんの教育
-
保育園で使う パジャマ袋(巾着...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
保育園が無料になりましたが、...
-
車の中に子供を置き去り、注意...
-
保育園の学級崩壊について
-
【保育園】4月入園の申し込み審...
-
素朴な疑問:保育園と保育所は...
-
子どもたちを捨てました。償う...
-
生後11ヶ月で、保育園に預け...
-
育児と仕事の両立
-
保育士さんの対応 加配につい...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
不正して保育園に入れましたが...
-
保育園のシフト提出について
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
心が折れそうです(保育園入園)
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
子供の住民票を別にする場合
-
1歳半・保育園で昼寝ができない
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
働くママさん、保育園に何時間...
おすすめ情報