重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

女の子が最近できました。
始めての子供なのもあり不安なところも多々あります。

教育についてなのですが、頭の良い子に育ってほしいです。
理由は長くなるので省かせていただきます。
頭を良くする、脳を発達させる教育で有名な方などいたら教えてください。

A 回答 (5件)

有名なのは家庭保育園(

http://www.katei-hoikuen.co.jp/
いまだに根強い人気があるようです。
家庭保育園を使って子育てをした方のblogがあるので参考にどうぞ
http://jiro.s86.xrea.com/jilog/kaho.html

久保田カヨ子さんの教育法も最近は有名ですよね。
本も沢山だしてらっしゃるので、簡単にはじめられるかもしれません。
おすすめは「0~2才 赤ちゃんの脳を育む本(久保田 競 主婦の友社)」です。私もやってます(笑
毎日やらないと意味がありませんが、少しづついろんなことができるようになってきた気がします。

個人的には早期教育は反対です。
でも、手や指を使った遊びを沢山やるのはやはり脳の発達にはよいと信じています。
その点では、「0~2才 赤ちゃんの脳を育む本(久保田 競 主婦の友社)」は手軽にはじめられるし、すごく良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本買ってみます。
私も頭でっかちではなく、頭の良い子に育ってほしいです。
勉強するしないは子供の自由、でも頭の良い事は将来どんな事をするにもプラスになると思うので。

お礼日時:2009/08/12 21:10

家庭保育園(家保)やっていました。

やっていたお友達も沢山います。
みんな賢いお子さんに育っていて、いろんな分野で活躍しているようです。
うちの子も含めて、やっていた子の共通点は、「学ぶのが好き」ということ。
赤ちゃんの頃からの家保の教育が、今の子供たちの根っこの部分になっていると感じます。
子どもを賢くする教育は、いろいろありますが、実際に子供と向き合って子どもを伸ばしていくことができる、その一番近くにいるのは、お母さんなので、そのお母さんが教育を行っていく上で、必ずサポートしてくれるもの、励みになるものが必要です。子どもは、日に日に成長していくので、親もそれに対応した教育が必要になっていきます。
家保の場合、そのフォロー面がしっかりあるので私はおすすめです。
どんなにいいものであっても、継続してやっていかないと意味がないものになってしまいます。その点、家保は、毎月プログラムが送られてくるし、教育全般に役立つ会報誌も毎月送られてきて、親も勉強になって、私にも子供にもいい刺激になりました。
これをやったら、子どもにいい!なんていろいろ聞きますが、それを子どもにやること自体が上手くいかない。なんてこともあるものです。自分の子には、それは通じないってこともよくあるんですよ。家保は、悩みや相談事が出てきたら、その都度、カウンセリングで相談できて、自分の子にあったアドバイスやフォローをもらえるのがよかったです。
アドバイスを実践していくことで、子どもの反応も、吸収力も、また違ってくるので、我ながら、上手く子どもを伸ばしてあげれているぞ!なんて感じることも多かったです。手ごたえはすごくありましたね。

私は、勉強に苦労せず、この子の人生が楽しいものになったらいいなと思い始めたにすぎませんが、おかげで、勉強に苦労がないどころか、学力の高い子どもに育ってくれました。はじめて学ぶものも、また応用問題なども、理解するのがとにかく早いようです。勉強の他、運動面でもそれは同じようです。あと社会性でも、問題を解決する力を持っているようで、もめ事があると友達によく助けを求められることもあるようです。

お子さんによい教育ができたらいいですね。
家庭保育園よかったら、資料請求・体験レッスンされてみるといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文でのアドバイスありがとうございます。
家庭保育本当お勧めみたいですね
久保田さんと家庭保育を色々調べてみて検討して行きたいと思ってます。

お礼日時:2009/08/16 13:50

生後2か月の子供を持っています。


家庭保育園をしておます。
まだ2カ月ですが、目の発達を促すために訓練をし始めたのが、
3週目くらいでしょうか。
目で物を追うのもあっと言う間で、絵本を読み聞かせても、
じっと絵本の方をみつめてくれました。
今は、家事中一人で寝かせておいてもカードを見てア~ク~とよくおしゃべりして
楽しそうにしてくれています。
効果はこれからわかるとおもっていますが、よいと信じて頑張っています。
久保田かよこさんは、日曜9時のエチカの鏡で最近よく出ていますね。
私はよいと思われるものは混ぜながら、試しています!
なお、家庭保育園は事前にママが読む物があるので、妊娠中に始めて、
読み進めるとよいかも。
生まれてからだと本当に時間がないので(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、まずは見て聞いて検討したいと思っています。

お礼日時:2009/08/16 13:46

家庭保育園(カホ)のお話が出ていましたので少し書いてみます。


カホの正規のユーザーです。全部のセットを楽しく使っています。
Syosinmarkさん、赤ちゃんが出来たとのこと、おめでとうございます。

質問の頭の良い子に育てたいとのお話ならばやはり家庭保育園だと思います。
私はいろいろと調べて、長年の実績があり国立の大学とも共同で研究されていて結果の出ているカホにしました。
しかも、カホの良い所は知育だけではないところだと思います。
健康や徳育の部分もしっかりカバーされていて、子育てに必要なことを十分知ることが出来ていて不安の無い子育てをさせてもらってます。
私は健康で心優しく、出来れば頭も良い子に育ってくれればラッキー、と思ってカホを始めました。

実際に健康で明るく、頭も思っていた以上によい子に育ってくれているので大満足のカホです。
学ぶことの興味や好奇心が強く、物事の理解力も高いと思います。
先日もサマースクールに行っていて帰ってきてからの先生の一番初めの言葉が「○○ちゃんは何よりいつも笑顔なのがすばらしかったです。班で揉め事があっても○○ちゃんが笑顔なのでいつの間にかみんなが仲良くなれていました。成績もすばらしく一番初めに一人だけ○○ちゃんが出来ました。」と言われました。
どこに行っても誰とでも仲良く出来るのはカホから教えてもらったことを小さい頃から実践してきた成果だと思います。
社会性が高いというのは何よりも変えがたい子どもの財産になっていると思います。

赤ちゃんって無限の可能性がありますよ。私は赤ちゃんの時期からカホで適切な教育が出来て良かったです。
カホをやってきたから今の子供の姿があります。
やっていなかったらまったく別の子に育っていたと思います。
赤ちゃんの子育て、今から楽しみですね。子育てを楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家庭保育園非常にお勧めみたいですね、参考になります。

お礼日時:2009/08/16 13:44

テレビで話題になってる久保田カヨ子というスーパーおばあちゃんがいます。


脳科学をもとに天才児を育てる法を伝授してくれるんだそうです。
予約は大変そうですが、一度訪れてみますか?
http://kubotanouken.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
久保田さん有名な方みたいですね。

お礼日時:2009/08/12 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!