アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この場合の「ズ」は否定の{ず}でしょうか。では、「負けないのは嫌い」ということになって、意味が逆転します。{ず}の文法的意味を教えてください。

A 回答 (2件)

 大野晋「日本語相談」(朝日文庫)の当該箇所(202-206ページ)には以下のような説明がなされています。



 十返舎一九「続東海道中膝栗毛」の文中の例から、「エエ憂いことでや、セズことがないに…」は「しようがないから」の意味であり、この「ズ」が連体形であることに触れ、「マケズギライのギライは、キラウという動詞から生まれた名詞形です。ですから、次の類似が理解できるでしょう。
 セ(動詞)  ズ コト(名詞)
  ∥    ∥  ∥
 負ケ(動詞) ズ ギライ(名詞)

「せずこと」が「シヨウコトの意になると同じ構造で、「負ケズギライ」は「」負ケヨウギライ」つまり、負ケルダロウと思うことすらも嫌いだということ。このズは、否定のズとは生まれがちがくのです。室町時代の形は「ウズ」でした」と説明しています。
 この用法の助動詞「ズ」は、今でも中部地方を中心に一部関東や島根県において、「寝ズ(寝よう)静岡県」「花ア見ズ(花を見よう)山梨県」など意思を表したり、「来ズ(来るだろう)静岡県「寒カラズ(寒いだろう)岐阜県」など推量を表したり、反語で「誰ンヤラズ(誰がやるものか)静岡県」などの例を上げています。
    • good
    • 3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに話題となっていたのですね。つい最近ふと疑問に思ったのですが、同じようなことを考える人は多いのだと思いました。ありがとう。疑問解決!

お礼日時:2005/09/30 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!