重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日道端に咲いていた不思議な植物を拾ってきたのですが、名前を誰に聞いてもわかりません。
全長は30~35cm、一番下だけに厚めの葉っぱが何枚かついていて葉脈は中心の1本だけ。
茎の下から15cmのあたりまでは葉も枝もなく、上15cmだけ枝がついています。茎はピンクっぽい色です。
枝はまるで線香花火の様に分かれていて、花とつぼみと砂の様に小さい種が入っている丸い玉がくっついています。
花は濃いピンクで中心にあるめしべ(?)は黄色、花の直径は5~6ミリ、花びらは5枚、丸っこい花びらで先っぽは尖っています。
夕方にしか咲かず、朝になるとつぼみと種だけになっています。何日も観察していますが花びらが落ちている様子がないので、夜花が閉じて丸い玉になり、その中で種ができている様に思えます。
わかりにくい説明で申し訳ないのですが・・・この花の名前をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

一般に「三時草」と呼ばれる、ハゼランですね。


検索して確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確認したらまさにハゼランでした!
あ~スッキリしました(o^o^o)

お礼日時:2005/10/01 18:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハゼランという花でした。
URLも貼っていただきありがとうございました!

お礼日時:2005/10/01 18:46

仏花ではないでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仏花というのはどういう花でしょうか?
検索したのですが、それらしき花を見つけることができませんでした・・・

お礼日時:2005/10/01 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!