
Amazonで購入するDVDで、見られるものと見られないものがあります。PCやメディアにはあまり詳しくありません。
見られないものは、冒頭の視聴の注意~配給会社のロゴは見られますが、本編が始まると次のいずれかの事象が発生します。
・映像/音声がまったく出ずにプレイヤーがハングアップ
・途中まで再生されるが、ランダムな位置でハングアップ
・コマ送り状態を経てハングアップ
マシンは2003年頃にDellで購入しました。
・H/W: Pentium 4 3.00GHz, 1.00GB RAM, 128 DDR ATI Radeon 9800, Creative SB Live! Series (WDM)
・OS: Windows XP Home Edition SP2
・プレイヤー:Power DVD 4.0.13c.2409(Dell同梱)| Media Player Classic 6.4.8.3
解決策を教えてください。
Q1.視聴するためにはどうすればよいのでしょうか?
Q2.見られる形式と見られない形式があるのでしょうか?
Q3.問題判別のために試してみることはありますか?
よろしくおねがいいたします。
補足:
・ハングアップしているときも、タスクマネージャで見るとCPUとメモリは余っています。
・たとえば、同じ20世紀フォックスでも、「ALL THAT JAZZ」は見られますが「ムーランルージュ」見られません。サウンドがdolby以外にdts形式を併録しているかどうかにかどうかに依存しているような気もしますが、確実ではありません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして
基本的なことですが
>Q2.見られる形式と見られない形式があるのでしょうか?
リージョンコードが違っているとみられません
パッケージ裏面に「 [2] NTSC 日本市場向」と言う記載がないと
PCの場合は正常に見ることの出来ない場合が多いです。
DVD プレイヤーですと再生できない物の方が多いです。
リージョンコードは正確には8個あるりますが、リージョン8は国際航路等の特殊な用途なので「6個」とも言われます
日本国内で販売されているDVDプレーヤーやDVDドライブのリージョンコードは「2」番です。
日本国内の店頭などで販売されているディスクのリージョンコードは「2」番か「ALL」となっているのが通常です、
これら日本国内向けのディスクを再生する限りでは、リージョンコードを気にする必要はないです。
また、同じ「2」番が、ヨーロッパや南アフリカ共和国向けにも割り当てられていますが、放送方式が日本と違いがあるため、再生しても正常には表示できません。
> ・映像/音声がまったく出ずにプレイヤーがハングアップ
> ・途中まで再生されるが、ランダムな位置でハングアップ
> ・コマ送り状態を経てハングアップ
に関しては、ハード的(ドライブ故障、レンズの汚れ)、ソフト的(OSの不安定、コーデックの不具合、「デジタルビデオなどのデータを圧縮したり、もとに戻したりするときに使用するアルゴリズム」)のどちらか、又は両面の可能性がありますので判断に迷います。
他の再生ソフトを購入又はフリーソフトを入手して、入れてみるのも一つの手段です。
この回答への補足
コーデックについては、次のサイトで7+のものをダウンロードインストールしてみました。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsme …
Windows Media Pplayerでは、「オプション」->「プレーヤー」の「自動更新」で、「1日1回(D)」、「コーデックを自動的にダウンロードする(C)」になっています。
ご回答ありがとうございます。
リージョンコードは日本市場向けDVDでリージョンコード2で問題ありません。
ドライブやメディアについては、問題なく視聴できるDVDがあるので、物理的障害ではなさそうです。
ほかの再生ソフトを試してみようと思いますが、お奨めのものはありますか?今のところ、Power DVD 4.0.13c.2409(Dell同梱)| Media Player Classic 6.4.8.3 | Power DVD v6の体験版
で試してみました。
よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
二層ディスクが読み込めないということはありませんか。
ありがとうございます。
見られるディスクの例で挙げたALL THAT JAZZは片面二層です。
ほかにもチェック項目があればぜひご教示ください。よろしくお願いします。
ご回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
メルコとかの付属ソフトでSonic Cine Playerは、Microsoft DirectX9.0を
インストールするとOSと関係とかも合うので良くなりましたけど。
私のPCなんてCleron 500MHz メモリー320です。
ファイルが重いとフリーズします。(笑)
ちなみに、このソフトはOSとの相性を良くするとリージョンフリーになります。
下記のアドレスがSonic JAPANのHPです。
参考URL:http://www.sonicjapan.co.jp/
SonicのCine Playerを購入してはというお奨めですね?
http://www.sonicjapan.co.jp/cineplayer/
¥1,260 (税抜\1,200)なので購入してみてもよいのですが、できれば、仕様上解決するというか、類似の事象が解決したとか、せめて問題判別上前に進むのでないと、お金を払うのに抵抗があります。。。
せっかくのご回答なのにヘタレで申し訳ありません(´・ω・`)
よい案がありましたら、ぜひご教示ください。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
DVDに傷があるとか・・・。
レンタルDVDとかでも表面に傷が無いけど見れないのあります。
で、自分で買ってきた傷取りで磨くと傷が出てきて「あ、傷があったのか」と思ってます。
友人は、見れなかったと言って返却して無料にしてもらってます。
ご回答ありがとうございます。
傷については、見られないDVDのひとつを20世紀フォックスに送って見てもらいましたが、問題なかったとのことです。新品を再送してもらいましたが、やはり同じくだめなので、メディアの物理的な破損の可能性はなさそうです。
ご回答ありがとうございました。思い当たることがあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
WINDOWS98の最大メモリは32MBですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
AMI BIOS のビープ音
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ペンティアム4で使えるメモリー容量
デスクトップパソコン
-
7
UPSを付けているのにPCが勝手に再起動してしまう
BTOパソコン
-
8
容量が急に増えた
デスクトップパソコン
-
9
pentium4の耐熱温度
デスクトップパソコン
-
10
漫画喫茶で運悪く低スペックのPCにあたったら どうしますか?
BTOパソコン
-
11
NEC PC-9821 V13が起動しない!
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
電源ユニット交換(マウスコンピュータ製のデスクトップPC)について
デスクトップパソコン
-
13
物理メモリの使用割合が83%って大丈夫でしょうか
ノートパソコン
-
14
CPUの温度が80℃~100℃に達します。これって問題ないですか?
BTOパソコン
-
15
PCゲームに必要なノートPCのスペック
ノートパソコン
-
16
画面に縦線、Windowsが起動しない?
BTOパソコン
-
17
PCゲームを起動できません
ビデオカード・サウンドカード
-
18
三国志11
BTOパソコン
-
19
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
20
ヘッドフォンの音がマイクに入る
固定電話・IP電話・FAX
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MPEG4でどこかにフレーム落ちが...
-
左右で違う音楽ファイルを流したい
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
Windows Media Player で コー...
-
デジカメにSDカードを入れ忘れ...
-
動画ファイルのアイコンについて
-
PCにある動画ファイルをスマホ...
-
撮影もSNSなどでの公開もOKな部...
-
デジカメで撮影した写真ってど...
-
パソコンで映像を録画してDVDに...
-
Power Directorで動画を取り込...
-
携帯動画変換君の使い方(PSP用...
-
HandBrakeで圧縮中に途中から進...
-
青いカニのようなマークがデス...
-
1分のセルアニメーションを三日...
-
ガラケー時代に撮り貯めたムー...
-
Ulead VideoStudio 12で編集す...
-
CD-ROMを入れたら自動的に中の...
-
DLした動画の自動再生について
-
コピーコントロールCD
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MPEG4でどこかにフレーム落ちが...
-
aviutlについてです。エンコー...
-
GOM Player よりも便利なフリ...
-
MAC OS9 で動く音楽再生ソフト...
-
DVDプレーヤーで再生出来ません
-
PCで作ったDVDがTVで再生できな...
-
MP3 レコーダー について
-
音声がAAC形式の動画を再生でき...
-
PCにコピーしたDVD-Video形式の...
-
CDを圧縮して焼く方法
-
エレクトーンのFDデータをP...
-
DVDを再生すると、音声のみまた...
-
動画編集ソフトfilmora9使って...
-
zipのまま再生するソフト
-
DVD Shrinkの録画映像の再生の方法
-
テレビを録画したブルーレイデ...
-
AviUtlのプレビューについて
-
マウスのホイールで早送り・巻...
-
swfファイルからmp3ファイルに変換
-
VIDEO_TSのDVDが再生できない。
おすすめ情報