最強の防寒、あったか術を教えてください!

題名のとおり、教えてください。
地元で就職を考えています。

A 回答 (7件)

メリット、デメリットもこのごろはなくなっています。

試験は、優秀な人をほしがりますのでどこの大学かは、関係なくなっています。しかし、他県の大学だと地元の情報が入りにくいので状況が分からないこともあります。私の意見としたら小学校は、地元もしくは近隣地域の大学、中高は、専門性の高い大学(体育だったら筑波、後は?)に行った方がいいかと思います。
 私大については、公立よりも就職率を上げようと頑張っていますのでいろいろな点でサポートはあるかと思います(公立はある意味放任的です)。
    • good
    • 1

ある県の国立大学の教授の直話です。


教育学部ではなかったのですが、子供の授業参観で小学校に行きましたが、先生は知らん顔だったそうです。ところが父兄の中に教育学部の教授がいて、校長以下下にも置かぬもてなしだったそうです。
これから察して下さい。
    • good
    • 1

小・中学校に限定して考えるならば、地元の教員養成学部出身かそうでないかのアドバンテージは歴然としています。



採用から転勤、退職まで殆どコップの中での人事交流しかない閉鎖的な社会ですから、学生時代の情報網が使えるほうがいいですね。

研究会や大学院での研修も含め、すべて県内の教育機関の要になっているのが、教員養成学部です。
私の知っている話でも、クラブの同じ大学の法・経系の先輩が公務員になって県の教育委員会に居ましたから、県下で教員になったクラブの先輩、後輩の転勤情報は誰よりも早くつかんでいたようです。
    • good
    • 2

 こんばんは。



 地元の国立大学には受かりそうにないけれど、他県の国立大学には受かりそうならば、他県に行くでしょう。
 あるいは、地元より他県に行きたい大学があって、そこに受かりそうな学力があればそこに行くでしょう。

 高校の進路指導の先生に聞いてみてはどうですか。
    • good
    • 0

T県の事例では、地元の教育界において、地元の教育学部をもつ大学出身が断然有利です。


 その県内だけの話ですが、同じ大学の教育学部出身者が大量にいて、それ以外はヨソモノですから。仕事のやりやすさという意味では他県は不利。

 筑波大学、学芸大学あたりだと、専門の教師養成機関なので、教育の内容面でメリットあるかと思います。
    • good
    • 1

No1さんが言う通りです。

小学校、中学校の教員をめざすなら、断然に地元に行く方が有利です。地元の大学は教員採用試験の過去問を受けた学生から教えてもらうことにより、教員採用試験の傾向を知ることができます。当然ながら、自分たちの大学の教員採用率をあげるために、他の大学に教えるようなことはありません。
しかし、高校の教員なら有名国立大学に行く方が有利ですよ。
    • good
    • 1

ヨソの視点で見ることができます。


教育界って保守的な世界なんですよ。
地元高→地元大の教員ってヨソを知らないから、言うなれば「井の中の蛙」なんですよ。
ヨソの県の取組・実践に疎いんですよ。
そーいう点で、世界を広く見るために意味はあると思うんですね。

ただ、これは各県によって事情が異なりますから一概に有利・不利は判定が難しいです。
例えば東京学芸大学のような総合的な教員養成大学なら有利になるかもしれませんね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報