dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年目の29歳です。

今年から赤ちゃんが欲しいと思い始め、3月頃から基礎体温を付け始めました。(まだ妊娠してません)
夏頃から、高温期になるととてもダルく感じるようになり(今までは特に気にならなかったのですが)、
排卵日付近には下腹部痛を感じるようになりました。
もともと生理前痛は生理予定日3日前くらいからあったのですが、
ここ数ヶ月は、排卵日前~生理後2,3日まで(約2週間以上)下腹部痛(左足の付け根辺り)があります。
病院での検査では特に異常は見られない(何も言われていない)ようなのですが、
この症状はなんなのでしょうか?

排卵痛⇒生理前痛⇒生理痛と、全部が続いているだけでしょうか???

*今回、排卵痛で排卵日を予想できたら。と思ったのですが、下腹部痛が始まって
既に4日経ちますが、未だに体温が上がりません。(低温期中)

A 回答 (1件)

こんにちは。

だいたい同じ時期からトライしている者です。

高温期にダルく感じるのは私も同じです、基礎体温じゃなく熱を測って「36.9度だ!」とか喜んでみたり(妊娠すると微熱が出るっていうから・・・)

排卵痛はあまりアテになりません。一応参考にはなるみたいだけど、私も「今日、排卵痛みたいなのがあるんですが」と先生に言ったら「そう?まだ卵胞17ミリだよ」と言われたことがありますので・・・(結局そのときは4日後ぐらいに排卵でした)

排卵日を過ぎた下腹部痛は「黄体期」だからだと思います。黄体期には分泌物が増えるので、下腹部痛になっても特におかしくないといわれました。

あと、基礎体温で排卵日を特定するのは一般的ですが、私は体温が下がったあと、上がる途中(高温期になる途中)に排卵することがわかりました。ですから、一度病院で卵胞チェックしてもらうと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は体温が上がる前前日・前日が排卵日です。(病院で見てもらいました)
なので、基礎体温だけでは予想が立てられない・・という状況です。(T_T)

「黄体期」には下腹部痛が起こるんですね。なるほどぉ。
ここ数ヶ月、基礎体温を元に子作りを頑張っているので、体温をすごく意識しています。
そのせいなのか、高温期のダルさや排卵付近から続く下腹部痛は
今までにないくらい辛いです。これって年齢もあるんでしょうか?
もともと腰痛(ヘルニア)なので、この時期は更に辛い腰痛ですし、
一ヶ月の半分は体調不良になっています。(^^ゞ

長くなりましたが、そういう訳で、異常かな?って思って相談させていただきました。

お礼日時:2005/10/05 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!