
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
プラリペアなんかで直そうと思っても駄目ですよ。
あの程度の強度では持つはずがありません。
一番簡単なのは他の方が述べられていますが、ワンサイズ上のタップを
切って新しいボルトを入れることです。
もし、取り付けるパーツの関係でボルトサイズを変更出来なく、
かつ修理する部位の厚みが有るのならヘリサートを入れるのが一番確実です。
それかアルミの薄物を溶接している工場へ持って行って、アルゴン溶接で
穴を埋めてもらい、新しく下穴を開けタップを切りなおすのが確実ですね。
デブコンでも修理は可能かと思いますが、接着面積が小さいと思いますので、
あまり強度的には安心できないのではないかと思います。
No.5
- 回答日時:
接着剤系で直すのに理由があるのでしたら申し訳ないのですが
ねじ山は作り直すのが全てにおいて良いです。
強度も元どうり。次にはずす時も気軽。またやったらまた掘れば良い。
で、値段はハンドル540円、タップ370円です。これで元どうり。
実際のねじ掘りも意外と簡単。
参考URL:http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default. …
No.4
- 回答日時:
私も過去に何度か同じような経験をしていますが、
大抵は下記を使って修正出来ています。
http://www.e-seed.co.jp/p/021101292/
他にはJBウエルドシリーズも有名ですね。
脱脂と清掃を念入りに行い、
ねじ穴を作った後は、焦らずに良く乾燥させてからトルクをかけて下さい。
よほどトルクのかかる所じゃなければ、
大抵はこれで大丈夫です。
頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
粘土状の物とは違うのですが「ヘリサート」はどうでしょうか?。
厚みや周囲の状態でヘリサートが適さない場合も有りますので一つの手段とお考えください。ヘリサートを使用するとしたらドリルによる下穴加工や専用のタップによるタップ立てや専用工具によるねじ込みが必要なので余り使用しないのでしたら高い買い物です。バイクショップにはヘリサート加工をしてくれる所も有るので相談してみてはいかがでしょうか?。
http://shibazaki-motors.web.infoseek.co.jp/time_ …
参考URL:http://neji.web.infoseek.co.jp/enzat.htm
No.2
- 回答日時:
こんにちは
プラリペアってデプコンのことですかね?
フレームに「何」を取り付けるボルト穴か分かりませんが、振動、トルクに耐ええる強度が必要ならアルゴン溶接がありますが下準備と肉盛りに難があります。
リコイルをご存知ですか?購入以外にも修理依頼を受けてくれるショップが近くにあると思いますよ。
こんなもの・・と言うURL載せときます。
http://kamoair.ld.infoseek.co.jp/recoil.htm
http://www.recoilj.com/recoil.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 商店街 物価が高くなってしまい造幣局では、10円玉が今まで通り青銅で製造出来なくなってしまったんですけど、1 5 2022/07/26 19:32
- 物理学 CPUクーラー ヒートシンク素材、なぜアルミなのか。 5 2023/03/15 01:15
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
- 電気工事士 添付写真のスイッチの取り扱い方について 4 2022/07/28 17:08
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- DIY・エクステリア 皿ビスを使ううえで、アルミ板の厚みの質問 2 2023/06/18 13:59
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
- クラフト・工作 0.1mmのアルミ板を外径4cmに綺麗に円形カットしたいです 6 2022/10/30 23:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プジョー206ccのアンテナのはず...
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
ボルトの表記
-
ネジ穴の大きさ
-
specialized stumpjumper のVブ...
-
古い壁掛け時計について数点
-
ねじマイクロメーターの使用方法
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
前輪がグラグラします
-
BPレガシィSTIフレキシブル...
-
ハンドルのグリップエンドが空回り
-
ブレーキシューの交換について
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
シルバーアクセサリーについて
-
コラムスペーサーの幅について
-
グリップの挿入方法
-
タワーバーの脱着とアライメント
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
ネジ穴の大きさ
-
ホンダ トゥディのミラーが緩...
-
ねじマイクロメーターの使用方法
-
斜めから使うボールドライバー
-
リアのハブボルトが折れました
-
ネジについて
-
クランクケースカバーのネジ山...
-
古い壁掛け時計について数点
-
スーパーカブのチェーンケース...
-
平成7年式アルトのファーンベ...
-
AZワゴンMJ21S エアコンベル...
-
トヨタ車のシートベルト固定用...
-
オイルパンのネジ山潰れました...
-
ねじの首下R部とはどの部分で...
-
このねじと同じもの買えますか...
-
ステムのねじ山がなめた
-
バイクのカムチェーン調整について
-
リアディレイラーの調整ボルト...
おすすめ情報