dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々、無性ににんにくをしこたまたべたくなります。我が家ではオリーブオイルなどでじっくり炒めてからそのままぽくぽくを食べたりします。ペペロンチーノパスタも好きです。

そこで、にんにくを沢山たべたいときのレシピーを是非教えてください~絶対に試してみますのでよろしく!

A 回答 (9件)

お鍋の時(中華鍋がベストかな?)皮を剥いて一緒に煮込んで食べます。


丸ごと「素揚げ」も美味しいです。(ホクホクしてます)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほどー鍋とは意外でした。中華なべってどんなもの入れるんですか。 よかったらまた教えてください♪

お礼日時:2005/10/03 22:42

にんにく大好きです!!


私も皆さんの回答、ぜひ参考にさせていただきます。

まだでていないレシピといえば、バーニャカウダとかどうですか?私はこれをパスタにからめたりします。

参考URL:http://www.president.co.jp/dan/special/recipe/01 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同士ですね! バーニャカウダ・・・初めて聞く名前ですね。HP見てみます!

お礼日時:2005/10/05 07:10

ニンニクをスライスして、油で揚げます。


ステーキの付け合わせ等に作るのですが、そのまま食べても美味しいですし(ちょっと塩を振ってもいいですよ)、サラダとかカレー等に乗せて食べても美味しいです。
カリッと揚げるとビールのおつまみでもOKです。
ガーリックライスやビーフライスにも利用できます。

あとは、ホイルカップにオリーブオイルをたっぷり入れて、そこにニンニクを入れて焼きます。
焼き肉やバーベキューの時に作るのですが、ほくほくして美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

油焼きはよくします。 ホイルに入れたオイルで揚げながら食べるとまたくぅ~って感じなんでしょうね! 皆さんのお答えを参考に友達も呼んで「にんにく会食」「にんにくフルコース」シメは鍋。 かな!

お礼日時:2005/10/04 15:03

#1です、中華鍋について・・



土鍋にお湯を沸かし中華スープ(ウェイパーなどかワンタンなどについている中華スープ)の素に塩や醤油などで、少し薄めに味付けします。
具材・白菜など野菜は他の鍋と同じです。
ニンニクも含みます。
後は餃子(煮崩れしにくいもの)シュウマイ、肉団子(豚ミンチや鶏ミンチで作るといいです)豚肉、他あいそうなもの。

仕上げは中華麺です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

にんにくを鍋で・・・これはやったことがないです。餃子は手作り(皮も)できるので一緒にやってみようかな!! 丁寧にお答えいただきありがとうございます!

お礼日時:2005/10/04 15:01

その気持ちわかります!


うちは、にんにくつぶ丸ごとたべるのではなく、料理の一部として、エビやきのこ(エリンギなど)を塩オリーブで煮るときにみじん切りにして大量に入れます。スペインのバルの料理かな。
参考までに、おおつきちひろ さんの「元気なごちそう、にんにく料理」ISBN 4-579-20677-0 という本でもたくさん紹介されています。スペインはじめにんにく料理がもりだくさんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

にんにく料理そのものに気が付きませんでした! フランスパンにごしごしして、焼いたのをのっけて・・・ていうのは見たことはあるんですが。 バルって地名ですか?

お礼日時:2005/10/04 14:59

私もあります^^;



”時々”が「たまに」なのか「しょっちゅう」にもよりますが、私の場合、「しょっちゅう」なので、”漬物にして常備”してます。
生でボリボリは、さすがに2,3日人に会うのがはばかられます(なによりお腹が大変なことになってしまいます^^;;;)
おかあちゃんの実家からもらう甘酢漬けも捨てがたいのですが、自分流の醤油漬けが私は好きです。

レシピは、皮をむいたにんにくを、”しっかり洗って熱湯消毒した容器”に入れ、ひたひたに醤油を注ぐだけ。
常温で2ヶ月位おくと食べられます。

”ぽくぽく”、というより”ぼりぼり”ですが・・・
叩いて、みじん切りにしてパスタと和えれば、それだけでガーリックパスタの出来上がりというオマケもついてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おしょうゆ漬け、つくったことあります。あまりに臭いので縁側にだしておいたら、縁側自体がくさくなって挫折・・・甘酢づけの作り方をちょっと研究してみたいです!甘酢づけならいいかなぁ・・・ぼりぼりが快感~

お礼日時:2005/10/04 14:58

にんにくをひとかけらの半分くらいに切りシソの葉で巻きようじにさします。

小麦粉と水をといた中につけて(天ぷらのように)油で揚げます。たまらなく美味しいです(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シソ巻き揚げですか! 我が家今紫蘇がてんこ盛りに茂っております。これはチャンスかも!

お礼日時:2005/10/04 14:55

餃子に丸ごと包みます。


あとはホイルの包み焼きも美味しいですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

餃子に丸ごと!!こ、これはすごい・・・・焼くより揚げたほうがおいしそうだなぁ・・・

お礼日時:2005/10/04 14:53

皮をむいて、たて二つ割りにしたにんにくの、芽を取り除いて、多めのオリーブオイルで揚げるようにして香りを移し、こげる前に肉や野菜などを炒め、トマトソースやその他のパスタソースに仕上げます。

にんにくを取り除くレシピもあるのですが、私はそのまま残してパスタと一緒に食べます。甘さとこくが出て、とてもおいしいです。

もっと簡単なのは、皮をむかずに横にまっぷたつにして(1片ずつにもしないでまるごと)多めのオリーブオイルやサラダ油、ゴマ油などでそのまま揚げます。軽く塩こしょうして食べてもおいしいです。切り方はそのままで、切り口に醤油をかけてアルミホイルでつつみ、オーブンやオーブントースターなどでホイル焼きにしてもokです。時間はけっこうかかりますが。

バーベキューなどで炭火を使ったら、このホイル包みを炭の中に入れておけばすぐにほくほくのにんにくができあがりです。
焼き芋みたいな感じですね。

食べるときは半分になっているので、ようじでもフォークでも簡単に皮から取れて、きれいに食べられます。根っこの方を一度横から包丁で切っておくとさらに食べやすくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

にんにくの炭火焼・・・フライパンでガスより美味しそう! 季節もちょうどよいのでいいですねぇ

お礼日時:2005/10/04 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!