

旦那が「寒天ダイエット(?)」をしています。
今のところ全然効果ありませんが(笑)
(義母から)大量にもらった糸寒天を溶かして
カルピス(濃縮タイプ)を加えて作っていました。
カルピスが季節的にもお安くなくなってきたので、
ボトルタイプ(ブ○ンディやネ○カフェ)の
コーヒーを使って
コーヒー寒天を作ってみたいのですが・・・
この場合、
コーヒーの割合はどのくらいが適量なのでしょうか?
糸寒天・・・10グラム
水 ・・・900~1000cc
↑の分量を
(コーヒー+水)にしたいのですが・・・
おいしい割合のレシピを
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ボトルタイプだとそのまま飲めるんですよね?
だったら多分濃いと思うけどそのままでも大丈夫です…
ホイップクリームとか乗せて食べるのだったらそのままで。。
ですが…ダイエット目的だったら水500cc、コーヒー500ccくらいで作りますね…私だったら
ただ、、美味しいって思うのは人によって基準が違うので…苦くて美味しいのか、苦くて食べにくいのか~何とも判断が難しいです。甘みのないコーヒーかん(ゼリー)って美味しくないと思いました…
参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/natural/9003
回答ありがとうございます。
>ボトルタイプ
これも家に大量にあるものですから
>ダイエット目的
これも最近怪しくなって・・・(--;)
コーヒーに
半分くらいのお水を足せばいいんですね!
一度試してみます。
>美味しい
最悪私が食べることになりそうなので(笑)
No.3
- 回答日時:
糸寒天のレシピ集
http://www.tengusa.jp/recipes/index.html
http://www.neo-natural.com/mutenka/ken/kanten-re …
こちらは粉末寒天ですが...
http://santefood.net/archives/26008956.html
基本的にはいつも飲んでるのより少し濃い目の方がおいしいと思います。
ダイエットだと普段の濃さで、砂糖控えめの方がいいのかな...

No.2
- 回答日時:
固さと濃さには個人の好みがあるのでこう!とはおすすめできませんが、ふだん飲まれているコーヒーの濃さより少し濃いぐらいが良いかと思われます。
糸寒天10g水900ccならコーヒー7~9gぐらいとしている人が多いですので、ボトルタイプ(氷をを計算に入れて濃い目に作られている)ならそのままの分量で良いでしょう。
しかしそれよりも!
効果がなかった原因は「カルピスに含まれる大量の糖分」だと思われます。希釈されているカルピスウォーターでさえ350ml中の糖分はなんと40.95gもあります。
(寒天で固めても「消化に時間がかかる」というだけで、糖分が吸収されないまま排出されるというわけではありません)
つまり、加糖のボトルコーヒーはいわずもがな、微糖タイプでも大量に摂れば砂糖をスプーン何杯も食べるのと同じという事になります。
(「どうしても甘い物を欲しがるので同じ食べるなら寒天」という場合でしたら効果はありますが…)
しかし無糖のコーヒー寒天は相当食べ辛いです。
そこで、本気でダイエットさせるおつもりならトマトジュースやコンソメを固めてサラダとして食べるか、粉寒天を1回2gの範囲で緑茶や味噌汁に混入(人聞きの悪い…)する方法をおすすめします。粉寒天の場合は煮溶かさなくても60℃ぐらいの熱さならざらざらする事はありません。
「寒天食べなきゃ…」と意識しなくても良いので、飽きずに続ける事もできます。
回答ありがとうございます。
>濃い目
以前オレンジジュースでしたときに
とても濃かったので・・・
>カルピスに含まれる大量の糖分
ごもっともです(苦)
旦那に言っても聞かないもので・・・(--;)
>本気でダイエット
してもらいたいんですがね・・・
>粉寒天
以前試したんですが
どうも粉寒天はおいしくなかったようです。
(私は寒天自体がニガテなので食べてないから判りませんが)
とりあえず、作ってみて様子を見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
月に何個までならカップラーメ...
-
チューブのおろしにんにくはな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報