
一般的にはプラス思考が良いとされていて、プラス思考でいれば良い事が起こると言われていますが、私の場合逆なんです。
今は社会人ですが、例えば学生の頃は、今日は嫌いな授業があってイヤだな~とか、
発表しなきゃいけない順番で当たるはずだからイヤだな~とか思っていると、
意外に終わってみたら大した事なかったとか、
その授業が楽しかった(実技系など)と思う事が多く、逆に何とかなるだろう、大丈夫だろうと思っていると、
突然指されて発表する事になって大変な事になる場合が多いのです。
今でも、スポーツを(本格的にではないですが)やる時、今日は絶対勝ちたいから頑張ろうと思っていると、
いい結果が出ないのですが、どうせ今日もダメだろうなと思っていると良い結果になるんです。
世間一般に言われている事と逆なので、どうしてだろうと不思議に思います。
もともとマイナス思考が強いタイプだとは思うので、できればプラス思考でいようと思うのですが、
結果が逆なのでどうすれば良いんでしょう(^^?
それでもプラス思考でいた方が良いのでしょうか。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
マイナス思考というのは考えられる最大の危険を事前に予測していると言うことです。
したがって心の準備と場合によっては事前対処が出来ているからうまくいくのです。大きな災害の例をとれば行政がプラス思考で「多分住民相互の助け合いでうまくいくだろう」「たぶん冷静でパニックは起こらないだろう」などで計画されたら絶対にうまくいきません。マイナス思考は実は大切なことです。
こんな言葉があります「最善を期待し最悪にそなえよ」
ご回答ありがとうございます。
マイナス思考は悪い事ばかりではなく、時と場合によっては大切なのですね。
そう分かっただけでも、少し気が軽くなったというか、励みになりました。(^^;;
>こんな言葉があります「最善を期待し最悪にそなえよ」
この言葉を肝に銘じて頑張ろうと思います(^^;;

No.17
- 回答日時:
なんか皆さんの意見を見ていると私の思っている
プラス思考、マイナス思考の考え方が違ってるようなので私の意見もかきます。
一般的にプラス思考とは、失敗した時に落ち込まない気持ち「よし今度は頑張るぞ、あれがまずかったんだ
じゃあれを直せば大丈夫とか」すべていい方向に考える事の出来る人、プラス思考だとおもいます。
逆に失敗してくよくよ悩んで落ち込む人、自信をなくし気力もなくす人、マイナス思考
思いとおりに結果が出なくとも、それをプラス、マイナスで捕らえるのではなくてどうして?どうして?
いつも向上心を持っていればプラス思考で居られるとおもいます。
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
プラス思考、マイナス思考の考え方って私が考えていたものなんかではなく、
もっと深いものなんですね。
向上心を持っていつもプラス思考でいたいと思います。
No.16
- 回答日時:
これはプラス思考とかマイナス思考とかではない気がします。
例えば期待してなかったラーメン屋さんで食べたら旨かったとか、すごく期待していったカレー屋さんがそうでもなかったとか(実は自分もよくあります(^^;))なのであまり期待しないほうが良いとなりますよね。しかし本当のプラス思考って漠然と「今日は絶対勝ちたいから頑張ろう」と思っているだけではなく、そこから「勝つためには、今何を何分ぐらい行えば勝てるだろうか?」とかを突き詰めていくのが本当のプラス思考ではないかと思います。
そして「絶対勝ちたいから頑張ろう」に対して負けた時に傷つきたくないのかな?とも思います。
もし負けたとしてもなぜ負けたのか?今度はどうやったら勝てるのか?を考えるのもプラス思考だと思います。
結論:根拠のない「プラス思考」は決して「プラス思考」ではないと思います。
かといって自分が完璧に出来ているわけではなく、仕事上いろいろと考えさせられる場面がありましたので、意見をさせていただきました。
大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
私の考えていたものはプラス思考とかマイナス思考とかいったものではなく、
した。
本当のプラス思考とかマイナス思考はもっと深いものなんですね(笑)
No.14
- 回答日時:
何も間違ってないですよ。
言葉の勘違いをされてるだけです。アナタにとってのプラス思考とは、「アナタが言うところのマイナス思考」ですから。
要は結果上手く行けば、それでいいのですから。
まずは、めでたしめでたし。解決しましたね。
万歳三唱。
ご回答ありがとうございます。
>アナタにとってのプラス思考とは、「アナタが言うところのマイナス思考」ですから。
そうなんでしょうかねぇ。
確かに結果が悪く出ることが多いのでそうかもしれませんね…(^^;;
>要は結果上手く行けば、それでいいのですから。
うーん、そう簡単に考えてしまって良いのでしょうか…(^^?
まあ深く考え過ぎるよりはいいのかもしれませんねぇ。
No.13
- 回答日時:
私も同じく、プラス思考で物事に臨むよりマイナス思考で物事に臨んだ方がうまくいきます。
プラス思考で物事に臨んだときには、気の強いきつい言葉をいう方に、出鼻をくじかれることが多い気がします。
マイナス思考で物事に臨んだときには、感触が悪いながらもなぜか良い結果を頂けることが多いです。
自信がないのになぜなんだろう・・不思議です。
No.12
- 回答日時:
質問者さんのおっしゃっているのは、将来の予定に対してのものなので、どちらかというと予期不安とか期待ではないですか?
一般的にマイナス思考とプラス思考と言われてるものは、目の前に起きた悪い出来事(結果)を受けて、次のステップに対する考え方だと思います。
プラス思考は悪い出来事があっても、その悪い出来事の中から自分を成長させたり、もしくは次の成功への鍵を得ることが出来る。次を見据えて能動的になっている状態だと思います。
マイナス思考は悪い出来事があると、いつまでもその出来事に拘って後悔や恨みなどの感情の泥沼に嵌り、次はどうすればいいか?ということを見失っている状態だと思います。
どんな現実でも、ありのままに受け入れ、よりよく生きようとするのがプラス思考なのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
確かに私は将来の予定に対しての考えの事を言っていたと思います。
>どんな現実でも、ありのままに受け入れ、よりよく生きようとするのがプラス思考なのではないでしょうか。
このようにできるように頑張りたいと思います。
No.11
- 回答日時:
凄くそれわかります☆
私も質問者さんと同じでマイナス思考の方が上手くいきます。
でもそんなに不思議なことじゃないんですよ。
マイナス思考で上手くいって当然というか…。
プラス思考だと、ある一定の理想が頭に浮かびます。
現実でその理想を実現しようとすると上手くいかないと感じるのは、その理想が高すぎるて実現できないか、或いは一度プラス思考で望んだにもかかわらずその時の失敗が印象に強く残りすぎていて、プラス思考は上手くいかないと決め付けてしまっているのどちらかだと思います。
マイナス思考で上手くいくと感じるのは、理想がなく逆に失敗を想定しているので、現実に実際にその失敗が起ころうとも、想定の範囲内なので失敗したというダメージが激減されていて強く印象に残らない。
或いは、失敗を想定していたことが現実に起こらなくて、マイナス思考の方が上手くいくという印象が強く残りすぎた為、「マイナス思考の方が上手くいく」という言葉に置き換えているだけなんです。
つまり、マイナス思考の方が上手くいくと感じるのは当然なんです。
何せ、現実に起こるであろう何らかの事象を、自分で悪い方へと引き下げるイメージを事前にしているのですから。
現実にそれが起こらないと、そりゃマイナス思考の方が上手くいくんだって勘違いしますよね。
駄文になってしまったと思いますが、お分かりいただけましたでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
やっぱりプラス思考は理想が浮かんでいて、マイナス思考の時は失敗が浮かんでいるので、
そう感じるのですね。
言われてみれば確かにそうなのかもしれません…。
No.9
- 回答日時:
マイナス思考なのでなくて、どうせ・・・と諦め半分な事から肩の力が抜けてリラックスできているのではありませんか?
ですから、変に頑張ったり思いつめたりしない時に結果オーライなのです。
紙一重でご質問者様のお考えは、
どうにかなるさ!(いやな事になるならなるでいいよ)
どうにかしょうよ!(いやな事にならないように頑張るぞ!)
という紙一重で、本質はプラス思考なのではないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
>マイナス思考なのでなくて、どうせ・・・と諦め半分な事から肩の力が抜けてリラックスできているのではありませんか?
>ですから、変に頑張ったり思いつめたりしない時に結果オーライなのです。
おっしゃる通りだと思います。
>という紙一重で、本質はプラス思考なのではないでしょうか?
そうですかねぇ(^^?
自分ではそうは思えないのですが、本当にそうなら嬉しいです。
このままの考え方で、直す必要が無いという事だし。(^^;;
No.8
- 回答日時:
あなたがうまくいくほうでやったほうが良いと思うんです。
世間様の「プラス思考」は脳内革命という本によって一般的に流布されたものだったと記憶しています(間違ってたらごめんなさい)。
頭の中から脳内麻薬物質が出てポジティブになり健康や生活に影響を与えるとか?
ちゃんと研究され、統計で証明されたことならともかく、
そうではないみたいですね。
一時期「明るい」「暗い」が必要以上にはやったことが
ありましたが、あれと同じようなもの。
光あるところには影があり、
暗いところには一筋の光がさしてくるものです。
プラス思考だけでは生きていけません。
やはり最悪の事態に備えていろいろ準備するのも
大事なことですよね。
あなたなりの経験則を生かしていけばいいと思いますし、
それに、言葉に振り回されることはないです。
それより、なぜこの言葉を気にされるかが気になります。
親御さんか勤め先の方針か、
誰かに何か言われたのでしょうか?
誰かに何かいわれたのなら、人前ではプラス思考のふりをしておいたらいいと思いますよ。
まだまだこれからです。自分が経験したことでしか、
人は勝負できません。がんばってくださいね。
ご回答ありがとうございます。
>それより、なぜこの言葉を気にされるかが気になります。
>親御さんか勤め先の方針か、
>誰かに何か言われたのでしょうか?
別に誰かに言われた訳ではありません。
自分で感じて気になっただけです。
マイナス思考の方が上手くいくからと言って、わざとマイナス思考になっても良いのか、
あまり考えすぎるのも、身体に悪いんじゃないかなぁと思ったりして…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪気のあるアスペルガーをどう...
-
参政党が。
-
親を好きになれないです
-
発達障害の診断に対して
-
この顔で身長150cm自閉症軽度知...
-
仕事が出来ない自分に暴言を吐...
-
アスペルガーで友達や恋人を作...
-
以下の症状でADHDの診断は降り...
-
他罰的なASDを家族はどう扱って...
-
自閉症
-
感情のコントロールが難しい高...
-
妄想について
-
B型作業所について
-
仕事のことで、これは私のこだ...
-
アスペルガーの人ってどんな感...
-
他人の善意を悪意と捉えてしま...
-
最後の投稿になります 私は発達...
-
自分は、軽度な知的障害かADHD...
-
自閉症などの障害で、自分の気...
-
発達障害の体温調整、服装 高機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケトジェニックからローファッ...
-
「華がある人」ってどんな人?
-
パンプスきつくて失敗してしま...
-
にらめっこしたら 勝つ自信あり...
-
勇気と度胸ってどう違いますか?
-
死にたいのに死ぬ勇気がない ど...
-
外出する自信さえないのですが...
-
何をしてもらっても、物事をネ...
-
これってやっぱりウルフカット...
-
久しぶりに家を出ます、背中を...
-
人は何故、生きたいと思うので...
-
焦ってます!花火大会に女子か...
-
ボブからセミロングになるまで...
-
マイナス思考の方が上手くいく...
-
精神力が強いとは例えばどんな...
-
容姿を可愛くなれる方法教えて...
-
人間って
-
姫カットはセルフでやったら失...
-
「失敗して怒られて反省」とか...
-
僕は女性を性処理の道具としか...
おすすめ情報