
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1 イエローカード3枚で退場
普通に2枚で退場だったと思います
2 ファールを流してアドバンテージ状態
ファールを流すことはありましたが、現在のアドバンテージという考え方はありませんでした。なので、一度ファールを流したらそれはファールではなかったということですね。
3 キーパーがボールをつかむことに関してルール改正
いわゆる6秒ルールというものが出来ました。時間内でボールを手でコントロール又は、保持してから6秒以内であれば、ボールをどう扱おうと、20歩走ろうと構わないというものですね。
ただし、一度手から離した場合はつかむことは出来ません。しかし、ボールをバウンドさせるのはルールの範囲内です。
ついでに、キーパーチャージという反則もなくなりました。
このルールの改正は97年だったと思います。
No.1さんの書かれているバックパス禁止は93年ごろだったと思います。
No.4
- 回答日時:
オフサイドルールも触るまでOKになったり、
結構サッカーもルール改正多いですよね。
おおきな改正ではマルチボールの導入は
よい成功例でしょう。
あのまえは、ボールをむやみに大きく蹴り出して
警告を受けるケースもよくみられましたから。
ロスタイム表示も審判の不公正なジャッジが
へりよい改変だと思います。
No.3
- 回答日時:
<退場>
サッカーでは1試合中に2枚のイエローカードを受けたときは、その試合において即退場になります。
「3枚で退場」というのは、シーズン試合中に累積で3枚受けたとき、シーズン中の次の試合は出場できなるなるということだと思います。今のJリーグのシーズン試合では「4枚」のようです。大会やセリエAなどの他のリーグなどによっても累積数は異なります。
ちなみにJリーグのHPを見ると、先の2枚受けてレッドカードになり退場になった時のイエローカードは累積はしないようです。
<アドバンテージ>
サッカーをやり始めて10年ぐらいになりますが、昔は「アドバンテージ状態」と審判が明確にジェスチャーすることはなかったと思います。ただ、このまま「流れを止めない方がいい」といった場合に「ファールを流す」認識はあったように思います。
<ゴールキーパー>
98年ぐらいのキーパーのルールは、「ボールを保持した状態で(?)歩以上歩いてはいけない」だったように思います。今はペナルティエリア内では「何歩でも可」ってことになっているみたいですね。キーパーがボールを保持した瞬間、ボールを出しどころを探してエリア走り回る姿を見たときは、ちょっとビックリしましたが、今では見慣れましたね。
また最近のルール改正については、日本サッカー協会のHPにも載っていますので、ご参照ください。
参考URL:http://www.jfa.or.jp/
No.1
- 回答日時:
イエローカードは昔から2枚で退場だったと思います。
キーパーについてはおそらく5ステップルールの改正でしょう。
持ったまま5歩歩いてはいけなかったのですが、6秒に修正されました。キーパーへのバックパスが禁止になったというのもありますが、あっちは何年だったか覚えてません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル サッカーのキックオフについて 「キックオフでボールが半周転がったら相手チームがセンターサークルに侵入 2 2023/05/18 06:21
- ラグビー・アメリカンフットボール サッカーとラグビーのつまらない違いについて 3 2022/06/04 15:11
- サッカー・フットサル サッカー離れが酷いがどうするのかね? WBC効果もあって野球は益々人気 サッカーはベスト16… 普通 6 2023/06/23 11:15
- レトロゲーム ポケカ、「まひ」と「ねむり」の時、カードの向き 1 2022/08/21 08:02
- サッカー・フットサル ヨーロッパで若者のサッカー離れ凄いらしいかサッカーしかなくても人気なくなってきたのかな? 確かに日本 5 2023/08/15 18:03
- 卓球 卓球のルールを教えてください。私がルールを書いていくので(うろ覚え)、間違ったところがあったら訂正し 1 2023/02/01 16:03
- サッカー・フットサル 現在大学1年生です フットサルチームを作りほとんどが高校までサッカーやってた人が多いのでそこら辺の大 1 2022/07/11 02:27
- サッカー・フットサル フットボールの魅力。 2 2022/10/01 23:00
- カフェ・喫茶店 三軒茶屋の喫茶店で二名で入店しました。 二人でそれぞれ食事と飲み物を頼み3時間ほど滞在したら退店を促 6 2023/01/25 05:03
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の視覚支援 4 2022/11/10 06:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
ゴールポストの上にのると
-
サッカーだけは反則がテクニッ...
-
サッカーのルールについて
-
サッカーは反則ばかりしやがる ...
-
ワールドカップ日本のボール回...
-
ディフェンスの手に当たってゴ...
-
1.A:太郎は大丈夫でしょうか B:...
-
キーパーの手から離れたボール...
-
ボールの空気の抜き方。
-
足首が動きにくくなる
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
サッカー って 雨降って グラウ...
-
キーパー2度触り
-
サッカー オンターゲットとオン...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
小学生のキーパー練習
-
ご近所トラブル 子どものボー...
-
サッカーの試合で観客席にボー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
さいたまスーパーアリーナのイ...
-
ボールが来る前に相手に体をぶ...
-
サッカーは反則ばかりしやがる ...
-
サッカーだけは反則がテクニッ...
-
ゴールポストの上にのると
-
サッカーでわざと大袈裟に倒れ...
-
オブストラクション
-
サッカーで腕を掴むのは良いの...
-
副審の監視範囲
-
ディフェンスの手に当たってゴ...
-
サッカーのスローインについて...
-
フットサルのショルダーチャージ
-
サッカーのファウルの定義につ...
-
デブライネはバロンドール取れ...
-
サッカーってファウルが多すぎ...
-
少年サッカーの審判の笛
-
少年サッカーの審判って???
-
チャンピオンズリーグ決勝のレ...
-
コーナーでのボールキープ
おすすめ情報