dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニの駐車場から道路に出ようとしてとまっていたら、
前進でとめて車がバックしてきて、ぶつけられました。

お互いの連絡先を交換し、私の車の車検証のコピーを渡しました。
あとは保険会社にまかせて、私は相手の保険会社からの連絡待ちということで、その場は終わりました。

私の保険会社の名前を聞かれなかったし、相手も言ってこなかったけど、
相手が100%悪いと認めたので、私の保険会社は関係ないのかなぁと思い、そのまま帰りました。

その後、携帯電話に何回か着信がありましたが、仕事中なので、出られませんでした。
次の日も、同じ番号で1回着信がありましたが、出られず。
そして今日、3日目ですが、連絡がありません。

こっちが悪いわけではないので、私の方から、その番号や事故を起こした相手に連絡は取りたくありません。
相手の方から連絡してくるのが、常識だと思います。

でも、事故から3日もたつのに、連絡が取れないのは不安です。
どうしたら、いいでしょうか?
私の保険会社の人に、頼んでもいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

 No.1を回答したものです。


 結局、相手方についてどんな情報をお持ちなのでしょう? 相手方(保険会社ではなく、事故当事者)の連絡先はわかっているのですか? また相手の車のナンバーは控えてありますか?
 ナンバーを控えてあるのでしたら、もし、相手の連絡先がわからなくても、警察に被害届を出して相手を調べてもらえるはずです。
 もし、相手の連絡先もナンバーもわからなければ、相手が連絡してこない限りどうしようもありません。

 どうも、保険会社に任せておけばすべてやってもらえるような錯覚をされているようですが(ちがったらすみません)、保険会社がやってくれるのは約款に記載されていることのみです。あくまで原則は事故当事者が自分で処理しなければなりません。
 もし、どんなことをすればいいかお忘れなら、自動車学校のテキストなどを引っ張り出してみればいいと思います。基本的に

(1)けが人の救助。119番通報。
(2)2次事故を防止するための、事故車両の移動や交通整理。
(3)警察への通報。
(4)保険会社への通報。

 となります。おそらく、保険会社のパンフレットにも同様の記載があると思います。
 また、運転免許を取得するときにならったと思いますが、駐車場は法律上「道路」です。道路法では、公道以外にも、私道、神社の境内、駐車場、グランドなど、不特定多数の車が出いるする場所はすべて道路です。事故の当事者となれば警察に通報しなければなりません。
 今回の件についてはすでに手遅れの感がありますが、保険会社の統計では、平均すると、1人のドライバーが6,7年に1度は事故に遭遇するそうです。被害者となるにしろ加害者となるにしろ、これからも事故に遭う可能性は十分にあります。次回の事故の備えて、事故時の対応を確認しておきましょう。

 今回の件は、運がなかったといえば運がなかったですが、逆に、死亡事故でさえ少なくない世の中で軽い事故ですんだことを幸運と考えましょう。イライラするばかりでは精神衛生上良くありません。病気になってしまいます。
 ちなみに、私は安全確認をせずに飛び出してきたバスにひかれて、左足の足首から先がぐちゃぐちゃにつぶれてしまい、2本の指を切断、足首が動かなくなり、足首から先の神経が切れてしまいました。ただ、バスにひかれて、ほんの20~30cmずれたら死亡していたのに、これだけですんだのはかなりの幸運です。ほんと、ラッキーでした。

参考URL:http://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと、ありがとうございます!

相手の連絡先は、名前と住所・携帯番号を襲えていただきました。
相手は若い女の子で、どうしていいか分からない状況でした。
そこに、ちょうど知り合いの方がいたみたいで、
その方が、いろいろしきってくれました。
私は事故経験者なので、警察を呼んだり、相手の保険会社を聞いたり、と思っていましたが、
その方が、必要ないと言われたので、そのままで終わらせてしまいました。

駐車場も、道路なのですね。知りませんでした。
道路でないので、警察は呼ぶ必要なしと言われ、納得してしまいました。

自分は被害者だから、相手や相手の保険会社に任せたらいいと、思っていた部分があると思います。
今後のために、事故時の対応を、見なおしてて行きたいと思います。
そして、相手には明日、連絡しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 18:45

あなたが電話に出なかったことを棚に上げて、連絡が取れないから不安です?


一度でも電話に出て、仕事中なので○時にかけ直してください、の一言も言えないのでしょうか?

相手の方も連絡が取れないで困っているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

仕事中は、職場に携帯を持って行けないので、電話に出なかったのではなくて、出れなかったのです。

お礼日時:2005/10/09 18:26

事故そのものに関しては知識がないので何も言えませんが、連絡先として教えた電話番号が携帯の番号で、そこに何度か連絡してきたのにこちらが出なかったのなら(事情はあったにせよ)、こちらから連絡するべきではないでしょうか。

但し、留守電など相手がメッセージを残せるようにしてあったのに無言であったのならその限りではないと思います。

この回答への補足

相手から連絡すると言われたので、相手の保険会社の名前・連絡先は分かりません。

補足日時:2005/10/09 12:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ご意見ありがとうございます。

警察は呼んでいません。
駐車場なので、警察は呼ぶ必要がないと、相手側の保険会社が言ったそうです。

あと、最初に連絡があったのは、30分の間に3回あって、
そこで電話に出なかったら、他の時間にもかけてほしかったというか…。

電話は朝にあって、私はこれから仕事ということも伝えていたので、夕方にかけなおすとか。

留守電にしていなかったのが悪いのですが、
その電話番号が本当に保険会社なのかも分からないし。
タウンページで調べたら、運送会社の番号だったので…。
運送会社が、保険会社の代理店なのでしょうか? 

お礼日時:2005/10/09 12:12

>私のほうから連絡したくありません。


保険会社は3日間休みです。 再三TELがあり、あなたの都合ででられなかったわけですからTELされれば良かったのでは?
連絡して通じなければ、常識 非常識関係なく 行き違いも多々あるもの
不安であれば相手保険会社にTELすべきです。

あなた100%被害事故なら、加入保険会社も直接対応しません。あなたに過失がある場合のみです。
    • good
    • 0

警察を呼んでいないなら、保険会社を通さずに処理しようとしているのでは。


数万円以下の修理なら、保険料が上がるよりはいいので。
    • good
    • 0

 うーん、ご質問の内容だけだと、警察が出てきていませんが、警察の現場検証や事故調査は行ったのでしょうか? それがないことには保険も使えない可能性が大きいと思います。


 どんなに小さな事故であっても、警察を呼んで事故の調査をしてもらう必要があります。それで事故証明を発行してもらい、保険会社の調査員の調査で追認し、それから具体的な保険交渉に入ります。
 ある程度大きな事故(自動車が走行不能になったり、死傷者が出たり)という場合には、警察が来て現場検証を行います。今回のように駐車場でのトラブルのようなケースでは、警察に電話すると「当事者2人で書に来てください。事情を聞いて書類を作成します」となり、現場検証せずに警察署で書類を作ることもあります。
 が、どっちにしても警察が発行する事故証明は必要になります。

 それから…保険の契約内容にも寄りますが、死傷者がいない物損について保険会社が交渉してくれるのは、過失責任の交渉などについてだけという場合が少なくありません。どちらかに100%の責任がある場合には過失責任を交渉する必要はないので、保険会社は動いてくれない場合もあります。

 いずれにせよ、ご質問の内容では詳細が分かりません。
 連絡が取れないことには話になりませんので、自分から連絡するしかないでしょう。また保険会社にも相談した方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!