dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車同士の接触事故による責任比率についてお伺いしたいと思います。

片側2車線、中央分離帯ありの道路へA車がT字交差点から左折で中央寄りを直進、その次のT字交差点(間は100m弱)で、B車が垂直方向の細道からA車の右前方から右折で同車線へ侵入。A車はB車侵入時にブレーキ、ハンドルを左に切るも右後部座席のドアに接触。 B車は左前をぶつけるが、A車と接触するまで車の存在には気づかなかった模様。

この場合、責任比率はどのようになると予想されますか。

事故時、道路は見晴らしもよく、A車は法定速度以内で走行(50km)A車がB車の存在に気付いたのはB車が中央分離帯を越え同車線へ侵入しようとした時。 B車は道路へ入る手前の一時停止で左右の確認はしたと思われるが、右車線へ入るときは見ていない。
B車はどのような状況でぶつかったのかよく分からないと供述するものの、右折を終えた瞬間にA車が車線変更をしてきてぶつかってきたと主張。

事故から2日たってやっと相手側(B車)と連絡が取れたものの、3日たった現在相手側は保険会社への連絡をしておらず、話し合いも進まない状況です。

車も、相手側は黒く擦れた程度で済んだものの、私はドア一枚変えることになりそうなので、早めに話をしたいのですけれども・・・・といったところです。

A 回答 (4件)

保険契約時の担当者を呼び出し、保険会社所定の事故報告書に明細を記載する事です。


事故処理の全てを、保険会社にお願いしたい旨、担当者に話しする事です。
必要と有れば、事故処理の委任状(保険会社所定)と実印を押印し、印鑑証明書を添付すれば、
後は保険会社がやってくれるはずです。

もう一つの方法は、各種保険取扱の板金修理工場または車のデーラーに相談すれば、保険会社との折衝から相手方との交渉もお願いできます。
    • good
    • 0

前の方もおっしゃっていますが、お互いに保険屋に連絡して対応の指示待ち。


警察を呼ぶ呼ばないは勝手ですが、呼ばないと保険屋さんも対応が難しいですね。現場検証の書類が無い。

物損事故で処理ですか、人身ではないですよね?。人身の可能性がある(どちらかが医者にかかる可能性がある)なら話は別。警察必須。

とにかく実証不可能な証言は不要(スピードとか、気がついたとかつかなかったとか)証拠は全て車の状態で判断。破損をみればどのようにぶつかったかは明白なので。だから写真も撮らずその場で解散は不利。

つまりその場で警察と保険会社に連絡が正しい処理。

いくつもの失敗をしてしまったみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

警察は呼んで、事故の記録はあります。

保険会社への連絡は自分の方は電話だけですがしてはいます。

写真はとっていないですね…。

相手方の住所は歩いて行けるところなので車を見に行くことは可能ですが、事故後だと意味ないですよね。

お礼日時:2010/12/09 04:10

事故が起きた場合の質問です。

事故の状況は大体解りました。

質問1 事故が起きた時、警察は呼びましたか?
質問2 事故の場所 事故の日付・時間 相手方の免許証のコピー 氏名 住所等の控えは有りますか?
質問3 相手方の車検証のコピーまたは控えは有りますか?
質問4 任意保険に双方とも加入してますか?  そして保険証のコピーまたは控えは有りますか?

事故を起こした時の初歩を伺いました。返答下さい。

事故比率については、あなたが考えなくて良いのです。
相手方の氏名・住所・電話番号と委任状を書いて保険会社に渡しておけば、あなたは何も考える必要はありません。 
保険会社から修理GOのサインが出たら修理工場の名称・住所・電話番号を保険会社に連絡し、修理して貰うだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
警察には連絡をいれ、事故時の記録はあります。
相手方の免許証の控えはあります。
住所、連絡先は把握しています。

車検証の控えはありません。

互いに任意保険には加入しており、会社名は知っています。

このような形です。

お礼日時:2010/12/09 04:02

>この場合、責任比率はどのようになると予想されますか



 保険屋に任せていないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険会社に任せようと思っていますが、相手方が保険会社へ連絡を入れていないので、話が進まない状態です。

お礼日時:2010/12/09 04:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!