dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人の事故ですのできちんとした詳細が不明なのですが、以下のような事故にあったそうです。
交差点にかかる、一方通行の道路(左右には移動できるような幅なし)で前から2台目で停車、後ろにも車が数台停車。前の車がやや頭を出した感じで止まっていたそうですが、交差する道路の車の通行にじゃまだったため少しバックしたところ知人のフロント部分に追突されたそうです。
あっというまだったため知人もクラクションで知らせる間もなかったそうです。追突してきた運転手は自分が悪い、保険に入っているので100%責任持ちます、と言ったそうです。知人は走行可能だったのでそのまま修理工場へ直行しまかせたのですが、いつまでたっても相手方の保険会社(外資のA・H・D)から連絡なし。仕方がないので知人側から相手側の保険会社に連絡すると「あなたに回避義務があったのでこちらが100%にはなりません」といわれているそうです。
このようなことが上記のような状況で成り立つのでしょうか。また自分がこのような事故を受けたときにできればしておいたほうがいい対策などはありますでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。


相手方保険会社の言い分に無理がありますね。過失とはどんな法令違反をしたか、どんな注意義務を怠ったかを問うものです。
ご友人の場合、予見できずに回避が出来なかった状態ですし、予見できたとしても後ろに車がいては回避できません。100:0主張で構わないでしょう。
また、相手方保険会社は任意の代理人として交渉してきますが、正式な代理人ではありません。(あくまでもご友人の同意の下交渉できるという立場です。)
あまりに理不尽な言い分であれば保険会社との交渉は打ち切り、直接事故相手とやりとりしても構いません。
ですので、修理を終えたら直接事故相手に請求書を送って様子をみたら如何でしょうか。相手方保険会社が支払ってもよし、事故相手が払っても良しです。(事故相手は支払えば自分の保険会社から回収できます。)
保険会社に限りませんが、被害者側が動かないと何もしない、と言う所は残念ながら少なからず存在しています。腹立たしいとは思いますが、損害回復のためにはやはり労力を掛けないとならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
下にも書きましたが、事故を起こした本人は自分の責任を認めているので、その方法ですすめた方が良いのかもしれませんね。知人にアドバイスしてみます。

お礼日時:2004/07/15 21:00

他の方がほとんど正解を書いていますので、


少し補足します。
「回避義務」とか「安全運転義務」は運転する人全員にあります。
今回は「回避可能」か「不可避」であるかということになります。
完全停車でも数十メートルもバックするのをぼうっと見ていて回避しない場合は過失を取られる場合があります。知人の代理店でそういう事故があったそうです。

車同士の距離、時間等が正確なことはわかりませんが、短い距離で、数秒程度であれば、回避不可能の可能性が高いです。義務というのは何でもありますから。
どうしても100%を認めてもらえなければ、降雨通事故の紛争処理センターなどの相談機関があります。
奥のは少額訴訟という方法もありますうが、その前に解決できるよう頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
教えて頂いたことは自分に万が一のことがあったときのよい参考にもなりました。

こちらのスペースで続報を伝えさせて頂きます。
結局相手方自身が100%支払ったそうです。で、相手方が保険の担当者と話を進めるということで済んだそうです。知人は相手が悪ければまだまだ揉めているところだったと一段落ついてほっとしておりました。

お礼日時:2004/08/10 17:30

>完全停止で責任が出るのなら、駐車に止めていたり道路で停止中で、通りすがりの車にこすられても責任ありということになりますね。



あくまで状況しだいですが
やや頭を出した感じで止まっていた先頭の車が事故ってしまったら当然バックさせなかった車にも責任は問えるでしょうし
交差点で1台目の車がはみでてとまっているのがわかってれば車間距離をとってない2台目の車にも問題ありでしょう

完全停車の場合だって事故を誘発したと認められれば責任はとえるはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/10 16:50

>このようなことが上記のような状況で成り立つのでしょうか。


成り立たつわけがない。 ご質問の内容が間違いないならアメホはとんでもない会社ですね。(まさに事故の相手から恨まれる典型的な事案です)

>また自分がこのような事故を受けたときにできればしておいたほうがいい対策などはありますでしょうか。
月並みなコメントですが、警察にさえ届けておけばまず大丈夫です。 目撃者がいてありのまま証言してくれれば鬼に金棒ってとこですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
このような対応は営業面でもたいへんマイナスと思うのですが、不思議です。

お礼日時:2004/07/15 21:16

回避義務というのは、事故の予見性と密接にかかわってくる部分です。


ご質問者の場合ですと、相手車両が後退してくることを予見できたか?後退の動作から衝突までの時間はどれくらいあったかで、回避義務があったかどうかが判断されると思います。
ご質問者の書き込みからすると、クラクションで知らせる余裕もなく、あっという間の出来事だったということですから、回避義務は発生しないものと思われます。
相手方に後退時の確認方法、動作をもういちど確認しておいて下さい。ギアを入れて、後方を確認せずに、すぐに発進し、何秒ぐらいで衝突したかを具体的に、できれば書面にしてもらい、こちらに回避する余裕がなかったことを立証するのです。

他の回答で、事故証明の話が出ていますが、事故証明は事故があったことを証明する書類で、事故状況などは書いてありませんし、本件で無過失を証明する上ではなんの役にも立ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
知人の話だと相手は「後ろに車がいることを確認してなかった」ということでした。
ちなみに事故を起こした本人は今でも自分の責任を100%認めているそうです。それにもかかわらず保険屋がそうしないそうです。

お礼日時:2004/07/15 20:58

状況が違うかもしれませんが


私の知り合いが、「やや頭を出した感じで止まっていた」車にぶっつけたらぶつけたのにもかかわらず相手側の事故責任で「10対0」だったそうです
これから考えると先頭の車は後退して危険回避しなけえればならないでしょうし、知人の車にだって回避義務が発生する可能性はあるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>知人の車にだって回避義務が発生する可能性はあるでしょう

私には保険屋のいうこの考えが理解出来ないですね。
完全停止で責任が出るのなら、駐車に止めていたり道路で停止中で、通りすがりの車にこすられても(道路ではないので道路交通法にはならないのでしょうが)責任ありということになりますね。

お礼日時:2004/07/15 20:54

事故証明があるとすれば、その知人の方は自分の入っている保険屋さんにお任せするのが一番いいのでは?


この情報が正確なものならば、基本的には10:0の案件です。
とにかく、素人が手を出してはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私の事故の時は「自分の保険屋を出すときは、自分が0ではないとき、あるいは相手が10ではないとき」
といわれその通り主張して通しました。実際はどうなんでしょうね。

お礼日時:2004/07/15 20:46

#1です。


そうですか、警察は呼んでいたんですね?
そうであれば「事故証明」が出ますので、これをもとに、双方の保険会社で話し合ってみてください。
ん~、状況的に完全な「貰い事故」なので、相手側が全額、っていうのが妥当だと思いますが。
続報あればお知らせくださいね。

面倒でしょうけど頑張ってくださいね!
…と、お友達にお伝えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友達といえるほどではない知人なので
ちょくちょくは聞けませんが
続報入りましたら、報告させていただきます。

お礼日時:2004/07/15 20:44

私は以前加害者側の立場になりました。


自走式の立体駐車場で、同じような状況でした。
常識的に100%バックしたほうが悪いです。
私の任意保険で直しました。当然です、毅然とした態度で保険会社及び相手と接してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/15 20:42

以前、同様に信号待ちで前の車がバックしてきてフロントに追突されました。



知人の車が完全停止状態でしたら、10:0で相手側の過失になると思われます。

また、保険会社では 事例に対する比率が記載されている冊子があると思います。
(なければ、知人側の保険やさんにお問合せください)

まずは、保険屋同士で話をしてもらっては如何でしょう?
知識・情報量ではプロにはかないませんからね。
あまりにも話が平行線をたどるようでしたら、相手保険会社の
上司の方を出して頂いては如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
以前、自分が受けた事故の時に聞いた話でも完全停止してる車ならどういう状況だろうとこちらは0%ということでした。
いわゆる「おかまをほられた」というもので前方に進んで逃げられる場合でも同様だと思ってます。相手方の保険屋の言うには今回の「回避義務」は他社でも同様の扱いにしているということでした。

お礼日時:2004/07/15 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!