
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私もです。
子供のときは、口の周りも手も、かゆくてかゆくて仕方ありませんでした。
お母さんとお父さんがよく、かゆくなってかわいそうに、と拭ってくれたり、
食べる前に「口の周りにつかないように気をつけなさい!!」と毎度のように言っていました。
それでも子供って不器用だからつけてしまうのですよね。(私だけ?)
大人になった今は全くかゆくないのです。不思議ですね。
肌は敏感肌で、乾燥肌で、高校時代までアトピーでした。
それでも、今では全く平気です。いったいいつから平気になったのか・・?
子供の頃に食べられなかったものが、食べられるようになった、ということ、結構ありますよね。
みんないつからなぜ食べられるようになったんだろう・・日記でもつけてればよかったかな?
品種改良が進んでいますし(でも、「かゆくならない山芋をつくろう!!」というニュース、聴いたことがないです。)、最近は人間も植物も自然界全体が弱くなってきているからなのではないでしょうか・・。
ほうれん草だって、昔はびたみんCなど栄養価がものすごく豊富で味も濃かったのに、
今では、微量にしか栄養がないといいます。(ほうれん草は生で食べませんよね、普通は。)水で洗うと水溶性のビタミンが流れるとか、レンジで熱処理するとビタミンが壊れる、と心配するけれど、現在のほうれん草に元々含まれている栄養素はほんのわずかになのだ、という悲しい記事を読んだことがあります。
ご意見ありがとうございます。
私も子供の頃、「口の周りに付けないように」と注意をされていました。でも、付いてしまって、拭いても、洗っても痒かったですね。
でも、小学校高学年の息子は、口の周りについても平気みたいです。
やはり、品種改良のせいなのでしょうか。
それとも、土壌などがやせてきて、自然界が弱くなってきているのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
山芋・大和芋・ながいもで痒く成るのは、蛋白質分解酵素が含まれて居るからです。
大和芋も長芋も栽培されて居る物ですからNo.1さんが指摘されるように品種の改良が進んでいるかもしれませんね、まだ少し早いですが天然の自然薯は栽培された自然薯よりも痒いような気がします。
子供のころより皮膚が厚くなったとゆうより強くなったと思いたいです。
ご意見ありがとうございます。
なるほど、大和芋も長芋も栽培されているのですね。
そういえば、子供の頃は、山で掘ってきた長芋も食べてました。田舎へ帰って掘ってみたくなりました。ああ、でも仕事が。。。
やはり、品種改良のせいなのでしょうか。
確かに、皮膚は厚くなりました。
No.3
- 回答日時:
やっぱりツラの皮が厚くなったからではないでしょうか。
・・・冗談ですってば(笑)
アレルギーみたいなもので、一般的に子供の方が敏感・デリケートだからでしょうね。
子供の頃に抱えていたアレルギーが、成長すると共におさまってくるって人も多いですし。
ご意見ありがとうございます。
そうそう。面の皮が厚くなったこと厚くなったこと。(^^ゞ
アレルギーみたいなものなのですかねぇ。そういえば、子供の頃、喘息だったけど、いつの間にか治っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
しょっぱ過ぎる鶏ハムのレスキ...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
綿を食べてしまった場合、人体...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報