dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までなんとなく使っていたのですが、いざ考えてみると、どういう意味なのかわかりません。辞書で調べてみても載っていなかったので、もしや正しい言葉ではないのでは!?と思いました。一人心地って言葉はあるんですか?あるとしたらどういう意味で使われていますか?

A 回答 (4件)

もしかして、「ひとりごち」(独りごち・一人ごち・独り言ち)なのではないでしょうか。

これは「ひとりごつ」の連用形で、「ひとりごとを言うこと」という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それです!どこかで勘違いしたまま使っていたのですね!皆さん、ご親切にありがとうございました!

お礼日時:2005/10/10 14:03

人心地(ひとごこち)なら辞書に載ってまっせ。



ほっと一安心てとこでしょう。
    • good
    • 0

方言であるかも知れませんが使ったことも聞いたこともありません。



心地・・・気持ちがよい  (乗り心地のよい鞍だ)
居心地・・・そこにいることが気持ちがよい(居心地のよいお家だった)

これらの連想から「独り占めして気持ちがよい、一人でいることが気持ちがよい」というように理解できますが、haduki-rさんはどのような時に使っていたのでしょうか。
    • good
    • 0

ごめんなさい。


聞いたことも使ったこともない言葉なのですが、
具体的にどのような際にどういうふうに使っていますか?
参考までにおしえてください。
単純にべつの言葉と勘違いして覚えているのかも
しれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!