
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
週刊朝日百科「植物の世界」別冊 キノコの世界(朝日新聞社発行)では、『傘』と表記されています。
こういうケースでは、国語辞典で調べるよりも、キノコの図鑑の解説でどのように表記されているかを参考にしたほうがよいと思います。
ちなみに、家にあるキノコの部位を示した図版は、すべて『傘』という表記になっていました。
なお、柄のないキノコの場合でも『傘』です。
また、太陽や月のかぶる「かさ」は『暈』……蛇足。
No.4
- 回答日時:
手もとの辞書では、広辞苑と大辞林は「笠」、
新明解国語辞典と岩波国語辞典は「傘」でした。
共同通信社の『記者ハンドブック 新聞用字用語集』では、
表記は「かさ」ですが、意味は「笠」のほうを採っています。
かさ〔頭にかぶるもの〕
編みがさ、市女がさ、かさに着る、三度がさ、陣がさ、
すげがさ、電灯のかさ、マツタケのかさ、破れがさ
傘〔頭上にかざすもの〕
雨傘、核の傘、傘立て、唐傘、蛇の目傘、日傘、洋傘、破れ傘
時事通信社も同様。
朝日・毎日・読売は、用例にキノコ類が含まれていません。
キノコのかさは軸の上にかざしてあるわけではなく、
軸にくっついているので「笠」でよいと思います。
軸を「柄」に見立てて全体を「傘」とする異見もありそうですが。
いろいろリサーチいただきまして
本当にありがとうございます。
そうなんです。辞書によって本当に違うんです。
普段は私も共同通信社「記者ハンドブック」を参照してますが、どうも合点がいかないのです。
傘というと、どうも「軸部分」を含めた表現のように思えます。「笠」は上の部分だけ、という印象があります。やはりそう考えると、どちらが間違っているということもないのでしょうか。。
No.3
- 回答日時:
きのこかさを菌傘(きんさん)と表記する事があるので、傘の方が馴染みやすいと思います。
菌傘、なるほど。きのこ関連の分野では「傘」ということなのかな。ありがとうございます。謎解きの手段がひとつ増えました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
Wikipediaでは「傘」ですね。
「柄」が付いてるから、手に持ってさすものだからでしょうか?
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%8E% …
人間が「傘」にすることはないかもしれませんが、
ふとアマガエルが、雨の中でしいたけをさしている姿が浮かびました。きのこのシルエットは、まさしく「傘」ですものね。うーん。リサーチありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 積水ハウスのベテラン笠木の構造について 5 2022/04/26 08:11
- 一戸建て 階段の手すりと笠木の色は統一するのが一般的ですよね? 一階から2階まで登っていくような笠木ではなく、 5 2022/09/22 15:07
- レシピ・食事 近々で豚キムチとラタトゥイユを作る予定でしめじと椎茸があります。 そこで、 {ラタトゥイユ×しめじ 2 2022/06/09 16:15
- その他(悩み相談・人生相談) 飲食店の傘立ての傘の管理について誰の責任になるというのか。 雨の日に傘をさして飲食店に行ったら、店員 8 2022/04/04 09:21
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 飲食店の傘立ての傘の管理について誰の責任になるというのか。 雨の日に傘をさして飲食店に行ったら、店員 3 2022/06/03 20:52
- 農学 松茸の栽培、、松植えてみましたが奇跡的にはえますか?椎茸は原木買うと出来ますが松茸がね。 隣りの夫婦 3 2023/05/29 13:18
- 照明・ライト デスクライトのアーム部に、金属製のスパイラルフレキシブルチューブが使われています。 照明が組み込まれ 1 2023/01/14 11:37
- 食べ物・食材 だしをとるのに生椎茸ではなく干し椎茸が使われるのはどうしてですか? 6 2022/07/15 11:49
- スーパー・コンビニ コンビニで追い返されました。 具体的に書くと、その日は雨が降っていて傘を持って入ろうとしました。コン 6 2022/04/26 21:26
- 数学 『3本の雨傘』 8 2022/10/17 05:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ近年「思う思う」ばかり言...
-
ほも
-
「失神」と「気絶」の使い分け
-
単に「行く」ことを、「凸る」...
-
子供が喜びそうな言葉
-
「原七十五」の言い回しはあり...
-
「テーブルを掃除する」という...
-
死語で思い出したがガールハン...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
古文書解読に協力してください
-
日本語を外国の方に教えている...
-
出をいでと読むことががありま...
-
通知文の文中に「以下に示すよ...
-
「心象を悪くする」の正しい使い方
-
「玄」と「亥」って間違えませ...
-
ネット弁慶の反対語は何ですか...
-
文字数の関係で「敬具」や「草...
-
「サ終」とは
-
都市の名前
-
見たことを「聞いた」 書くこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~時」と「~時に」の違いに...
-
潜水艦はなぜ水圧で潰れないの?
-
笠と傘のちがいを教えてくださ...
-
わざわざ傘を差さないで、濡れ...
-
傘禁止ってブラック校則ですか?
-
高いところから落ちるときに傘...
-
欧米の人達は雨が降っても傘を...
-
帝国海軍の駆逐艦に菊の御紋が...
-
ラテン語で「機械の都市」は?
-
手のふさがらない傘は無理なの...
-
【戦争時は潜水艦が最強説があ...
-
【物理学・傘の挿す正しい角度...
-
情報処理
-
現代語を古語に訳したい
-
潜水艦が浮き沈み出来る仕組み...
-
海上自衛隊の戦闘艦が現在の 護...
-
頭脳労働と肉体労働はどちらが...
-
アメリカ海軍のDSRVはどの潜水...
-
サル痘もう日本に入ってくるの...
-
日本の次期潜水艦は垂直発射装...
おすすめ情報