dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鮭のホイル焼きを作ってみたのですが、作り方はホイルに鮭、しめじ、えのきをのせて酒をかけて鍋で蒸し焼きのようにしたのですが、きのこから水分が沢山出てしまい水っぽくなってしましました。どうしたら水っぽくならないでしょうか?後材料などおいしくなるコツがありましたら教えてください!(ちなみにオーブンはありません)

A 回答 (4件)

ホイル焼き…おいしいですよね。



>鍋で蒸し焼きのようにしたのですが
だから水っぽくなってしまったんじゃないでしょうか?

私もよく作りますが、好みのお魚&しめじ&えのき&スライスのタマネギを入れてます。

ホイルにマーガリンを塗り(ホイルにくっつくのを防ぐため)、タマネギを敷きます。
お魚、きのこの順で乗せ、バターを10gくらい&塩コショウしてしっかり包みます。

移動する際に開かないようにしっかり包みますが…上の部分は2cmくらいあけておきます。

オーブントースターで20分~30分焼いて出来上がりです。

食べた際に塩が足らない場合には、しょう油をかけるとおいしいです。

オーブントースターがない場合、魚焼きのグリルでもできると思います。

おいしく出来ると良いですね。
頑張って作ってください♪
    • good
    • 0

鍋でホイル焼きとのことなので アルミホイルで巻いた後 楊子で数カ所穴を開けて見てはどうでしょうか? 


 当然鍋には蓋が必要ですが、蒸し焼きにはなると思います。 中身の水気が抜けるはずです
 あとお酒や塩をいれると水が出やすいので、入れ過ぎとかけすぎには注意が必要でしょう。
    • good
    • 1

これって、僕も経験あります。


野菜から水が出やすいんですよね。僕は酒は振りません。べちゃっとしやすい気がします。焼く少し前に塩・胡椒をして置いておき、焼く前にペーパタオルで軽くたたいて水分を取っています。
あと、鍋で蒸し焼きよりオーブントースターの方が水っぽくなりにくいのではないでしょうか?

#1さんが言われるように、焼き上がりにポン酢+醤油を使います。お酒の香りが欲しい場合は、このポン酢醤油に酒を足して、軽く煮たてて冷ましてソースにします。

むしろ、キノコは問題ないと思います。好きでよく使ってますが水っぽくなりません。
好みはネギやパプリカをフライパンで軽く焼いておいて入れるのが好きです。
    • good
    • 0

 こんばんは。



 これは材料を変えるしかないですね。

1 鮭に酒を振り、バターとレモンの薄切りを載せて、適量の塩をふりかけ、ホイル焼きにします。

2 水菜(生食用)を別にざく切りにしておきます。

3 食べる時に「1」を開けて「3」を入れます。水菜は余熱で少ししんなりなりますし、生でも食べられます。

4 味が薄ければ、食べる時に「ポン酢」をかけて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!