dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学1年生です。理科1分野の光の単元は学習したのですが、学習が足りないせいか、鏡に写る像が実像か虚像かが解りません。よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

実像…スクリーンに映せる像。


虚像…眼で見て、あたかもそこに物があるかのように見える像。

鏡に写る像は、明らかに後者ですから、虚像です。

実像は、物体の一点から出た光が、(凸レンズや凹面鏡によって)別の一点に集まることでできます。

虚像は、眼に入る光を、網膜の一点から逆にたどっていった直線を、鏡やレンズを通り越して延長し、その先で一点に集まる場所に(見かけ上)あります。鏡の場合は、鏡の向こう側に虚像があります。

この回答への補足

ありがとうございます。大変よく解りました。やっと頭の中が整理できました。ほんとうにありがとうございます。

補足日時:2005/10/13 21:12
    • good
    • 4

上下左右に写れば実像です。

凹面鏡を使えば実像が出来るようですが、普通の鏡(平面鏡)の場合は虚像です。

この回答への補足

ありがとうございます。凸レンズを使った実験では、実像、虚像の意味が解るのですが、普通の鏡にうつった自分の姿が虚像になるということがよく解りません。また、スクリーンにうつらない像は、虚像であるということもよく解りません。なさけないです。

補足日時:2005/10/13 20:56
    • good
    • 2

もう少し、具体的に何がわからないか書いていただけますでしょうか??少し、範囲が広すぎて上手く説明しにくいです^^;

この回答への補足

ごめんなさい。一枚の鏡に写った自分の姿のことです。自分が右手を上げれば、鏡の自分は左手を上げている状態です。これでどうでしょうか?
うまく説明できずごめんなさい。

補足日時:2005/10/13 20:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!