
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
薬学部なら、理2でしょうね。理1から行くのは傍系進学になるので、不可能ではないですが進学枠が少なく、進振りの際には数人の流入で進学できないこともありますので、決まるまではかなり肝を冷やすと思います。おとなしく理2から進学したほうが無難です。
それに、教養時代で理2は生命科学基礎という授業がありますが、理1にはありません。まあ、取ろうと思えば総合科目という授業で基礎生物学の授業は取れるのですが。
1・2年で行う基礎実験では、理2には生物実験が課されますが、お遊び程度なので学部に進学した際には殆ど関係なくなります。学部進学後に同じようなことをもう一回実習でやりますので。ただ、「経験しておく」という点では理2のほうが若干有利だと思います。
理2と理1の偏差値ですが、ほとんど一緒ですよ。私が受験した翌年は理1は理2に逆転されてしまいましたし。ただセンター試験の足切りの点数は理1は理2より高いです。
それから、新薬の研究・開発ならば他の学部でもできますね。前におっしゃられている理学部化学科でもそうですし、農学部でも盛んに基礎研究をしています。教育学部だって、鬱病の新薬開発のための基礎研究をしている機関があったはずです。
長々とまとまりのない文章を書いてしまいましたが、要は「薬学部に行くために理1から進学する必要性は全くない」ということです。
頑張ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/18 18:07
詳しくまとめて頂いてありがとうございます!
理Iからも、一応20数名の枠はあるみたいですが、理IIが圧倒的に枠をもってますね。
じっくり考えていこうと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
東大の理科はI類が物理系、II類が生物系です。
II類は、一類に比べて生物実験が多く、
物理実験が少ないため実験が楽です。
あと、生物学の講義が必修になります。
(I類でもとることは出来ます)
以前は一類のほうが難しかったのですが、
今はほとんど変わりません。
東大に入ってしまえば、I類からの方が薬学部に入りやすいと思います。
あと、高校で物理をしっかり学んでおかないと、
I類の講義についていくことは難しくなるので、
生物化学で受験しようと思っているのなら、II類の方が無難でしょう。
あと、キャンパスライフの上で、I類は女子率約7%、II類は20%というのも、重要かとは思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/18 18:04
受験は物理化学ですが、学校カリキュラムで無理矢理理総Bを学習することになってます。
やっぱり、理IIですね。
20%、重要ですね(^^;)
今、男子校なんですが(笑
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
薬学部は基本的に理IIから行きます。
ですが理IIの方が易しいというのは間違いです。理Iの方が絶対簡単です。しかも結構差がある気が...おそらくご存知の通り、東大は進振りにより理Iから薬学部進学も可能ですが、この場合かなり狭く厳しい門になります。可能性から言っても、浪人してでも理IIに入った方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北大・総合入試理系で入学後、...
-
兵庫県の女子大のレベル
-
星薬科大学、明治薬科大学、北...
-
千葉大
-
薬学部で2浪って?
-
今年私立の薬学部進学を考えて...
-
日本の内閣総理大臣は力が弱い...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
学校に入社?
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
南山大学ってなんであんなに評...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
北海道大学工学部と東京理科大...
-
大学のキャンパスって普段でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬学部受験で数学を使わないで...
-
星薬科大学、明治薬科大学、北...
-
北大・総合入試理系で入学後、...
-
薬学部と医学部は平均的にどち...
-
神戸薬科大
-
薬学部で2浪って?
-
慶應・薬と地方の国立・薬(金沢岡...
-
薬科大って入学してからいくら...
-
生化学の参考書
-
今年私立の薬学部進学を考えて...
-
薬学部について
-
薬学部での動物実験に関して
-
帝京平成大学の薬学部はFランな...
-
薬学部からの医学部受験
-
高崎健康福祉大の薬学部に進学...
-
医療系大学でアルバイトできる...
-
旺文社の蛍雪時代を購入されて...
-
熊本大学について
-
数学が得意なのは男が多いと思...
-
国立大薬学部で、二次試験の理...
おすすめ情報