dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年に入ってからCカードを取得した初心者です。
先日、初めて自分のドライスーツを購入しました。
家に帰ってから気付いたのですが…我が家のクローゼットでは、丈が低いため、普通に干すとどうしてもブーツ部分が床について折れ曲がってしまいます。
このままの形で干していいものか、いっそのことケースに入れて折り畳んでしまったほうがいいのか…
スーツの保管方法としては、どちらがより良いと言えるでしょうか?
アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

ネオプレンタイプですよね?



吊って,ブーツが床に着くのは○です。。ブーツが浮くと,首,肩口のハンガーに重さが集中してしまいますので。

その状態で,折り目がつかなければ,多少たわんで吊る下がっていてもOKです。折り目がついても気泡がつぶれるのはその部分だけですから,チャック以外の場所であればOKとする手もあります。

が,折り目が気になるようでしたら,”折れ”がふんわりたわむよう,”気を付ける”っていうのは,,根本的な解決法になってないですね(笑)。時折,折れ部を移動させるというのもあるようですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブーツの踝よりちょっと上の部分から少々折れてしまうので(フットバルブはつけていません)、確かにあまり気にしなくても良いかもしれません…
折れる部分を移動するのは、忘れなければ手軽で良いですね。有難うございます。

お礼日時:2005/10/22 21:53

両面テープのフックとか取り付けてもいい壁があることが前提ですが、


かつてバディが持っていたとき、ブーツを床にくっつけて折り目ができないようにに立たせた位置に、重めのものもかけられるフック(両面テープで壁にくっつけるやつ)をつけて、ハンガーでかけていました。
かかとを床と壁にくっつけて「きおつけ」の姿勢をとった感じなんですが・・・
(身長を測るときのような感じ)
ドライにはほこりがかからないよう、大きめのビニールの袋をかけていました。

バディの家に初めて遊びに行ったとき(まだダイビングをやっていなくて、ドライスーツを知らなかったとき)、壁に靴をはいた人が立っているように見えてびっくりしました。(ビニールをかぶってるし・・・)

アドバイスになっていませんが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

壁に貼り付けたり穴を開けたりできないので、ちょっと難しいですが、アドバイス有難うございます。知らない人が見たら確かにビックリしそうです。

お礼日時:2005/10/22 21:56

折り目がつかないように丸めるようにして保管してください。



http://www.buddy-rope.com/gear/dry_suit.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトのご紹介有難うございます。参考に致します。
シーズンの終わりになったら、その保管方法が良いかもしれませんね。有難うございます。

お礼日時:2005/10/22 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!