
このような問題なのですが、教えて下さい。
問1 2次元の無限に深い井戸型ポテンシャルの中の粒子運動を考える。
2L│_
│ │
│ │
│_│__x
L
【H:エイチバーの意】 H^2π^2 ny^2
エネルギー固有値は E=――――――(nx^2+――――)
2mL^2 4
(nx=1,2,3・・・)、(ny=1,2,3、・・・)
(1)基底状態のエネルギー固有地をH、π、m、Lで表せ。
(2)第4励起状態(5番目)のエネルギー固有値をH、π、m、Lで表し、
それを与えるnxとnyの組み合わせを全て求めよ。
問2 1次元の無限に深い井戸型ポテンシャルの中の粒子運動を考える。
エネルギー固有関数はφ(x)=√(2/L)・sin(nπx/L)である。
L=1.0×10^-10m として、第1励起状態にある粒子を、
x=0とx=0.25×10^-10mの間に観測する確率を計算せよ。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
要するに,{nx^2 + ny^2/4} を順に並べるだけでしょう?
nx^2 = 1, 4, 9, ...
ny^2/4 = 1/4, 1, 9/4, 4, ...
だから,
一番低い(基底状態)のは,1, 1/4 の組み合わせで {nx^2 + ny^2/4} = 5/4
第1励起状態は,1, 1 で {nx^2 + ny^2/4} = 2
第2励起状態は,1, 9/4 で,...
以下同様です.
問1の(1),{nx^2 + ny^2/4} のところはOKですが,
前の係数は大丈夫?
No.1
- 回答日時:
なんだかレポート問題みたいですし,
量子力学の典型的な演習問題なので,ヒントだけ.
《問1》
要するに, エネルギーは {nx^2 + ny^2/4}
に比例しているのですよね.
じゃあ, {nx^2 + ny^2/4} が低い順に並べてみたら?
《問2》
粒子の存在確率密度は |ψ|^2 でしたね.
この回答への補足
[量子力学の典型的な演習問題]と言われたので
きっと的確なヒントなのでしょう。
はい、確かにレポート問題なのですが、
なにぶん予習代わりに出題されているものですから
教科書を見て方針は判っても計算が出来ないのです。
積分計算苦手なもので・・・。
問1の(1)はこれでしょうか?
E=H・π^2/mL ・(5/4)
(2)は良くわからないのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
位置エネルギー U
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
フェルミエネルギーについて
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
人体からの発熱量の計算方法
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
活力パワーエネルギーを貰える...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
カットオフ周波数とは何ですか?
-
H2の凝集エネルギーについて
-
ウラン235が核分裂したとき...
-
以下の図の運動方程式をラグラ...
-
同じく物理の問題です。 象の1...
-
大至急お願いします。放射線物...
-
フランクヘルツの実験
-
『落下する鎖』の運動方程式と張力
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
高校物理の力学の質問
-
縮退をわかりやすくお願いします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
位置エネルギー U
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
活力パワーエネルギーを貰える...
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
エクセルギーの問題
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
高校物理の力学の質問
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
-
縮退をわかりやすくお願いします
-
放射線β線はなぜ連続スペクトル...
-
運動エネルギーと速度
-
オルゴールのエネルギー変換に...
-
普段の生活の中での位置エネルギー
-
熱する・冷やすに関わるエネル...
-
エネルギーE=(h~k)^2/(2m)につ...
-
フェルミエネルギーについて
おすすめ情報